Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1667/08/22 寛文七年七月三日 〔登米郡史 下〕○宮城県 [未校訂](寛文七年)地震 新収日本地震史料 第2巻 326 詳細
1718/05/02 享保三年四月三日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]四月三日 大地震 新収日本地震史料 第3巻 153 詳細
1758/08/02 宝暦八年六月二十九日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]六月二十九日朝地震あり、地割れ、岩崩れ、沼四方に生ず。 新収日本地震史料 第3巻 582 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]十二月十六日 地大いに震い、地裂け家屋破損す。 新収日本地震史料 第3巻 600 詳細
1783/01/19 天明二年十二月十七日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]十二月十七日 申の刻大地震 新収日本地震史料 第3巻 867 詳細
1783/04/06 天明三年三月五日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]三月五日 巳の刻より午の刻まで度々大地震等の変あり。 新収日本地震史料 第3巻 868 詳細
1804/07/10 文化元年六月四日 〔古川市史 下〕○宮城県 [未校訂]六月四日晩四つ時大地震、引続き十五、六度ゆる。五日、六日引続きゆる。 新収日本地震史料 第4巻 194 詳細
1853/08/31 嘉永六年七月二十七日 〔古川市史 第8巻 資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿七日朝ヨリ曇り終日日光ヲ不奉拝 四月十五日ヨリはじめて冷気 昼... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 514 詳細
1855/05/05 安政二年三月十九日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△三月十九日終日雨夕七ツ時ゟ大雷雨雷鳴夥敷夜ノ四ツ時雨霽ル 地震強... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1137 詳細
1855/07/30 安政二年六月十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○十七日今暁七ツ時ゟ辰巳風折々雨昼九時地震又辰巳風折々雨日 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発 [未校訂]行(永代家事録)京極家文書△七月三日 甲子夕七時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1138 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△十月小〇二日天気吉今夜四時地震つよぐ長し後少ツヽ二度震 ○六日相... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1309 詳細
1856/02/17 安政三年一月十二日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇十二日暁七ツ時地震大吹雪通用止ル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1500 詳細
1856/08/07 安政三年七月七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書〇七日立秋七月節朝より甚暑 今晩七時少シ地震昼ノ九時大雷雨夥敷近年... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1501 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿三日処暑七月中朝五ツ時八分○朝四ツ時地震少敷同九時又震ふ同九時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1502 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書△九月大十八日 晩(暁、カ)七ツ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1746 詳細
1865/08/06 慶応元年六月十五日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書▲十五日朝曇り五時ゟ照り上り夜ノ九時二度地震ゆるし 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1751 詳細
1866/02/09 慶応元年十二月二十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿四日夜の五時地震余程つよく候夫ゟ西風寒し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1752 詳細
1867/06/22 慶応三年五月二十日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書▲廿日夏至五月中朝五時二分日の出より日入迠昼五十九刻半余夜四十刻余... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1754 詳細
1867/06/26 慶応三年五月二十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿四日昼ノ八時曇り地震つよからぬといみしく長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/08/04 慶応三年七月五日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○五日朝四時地震甚しくつよし同刻細雨降出ス▲五月十三日ゟ七月廿八日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1755 詳細
1867/09/11 慶応三年八月十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○十四日雨風ハなし暁九時地震つよし雨をやみになる 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1756 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○一日 丁未昨夜九時少前地震朝より雨夜ニ入甚雨蒸熱 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書▲十四日 朝より晴夜四時下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔古川市史第8巻資料Ⅲ 近世2〕○宮城県古川市史編さん委員会編H16・3・24 古川市発行 [未校訂](永代家事録)京極家文書○廿七日暁八ツ時下刻地震余程強ク永し朝曇後雨アタタカナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1762 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.559秒