資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1880/01/07 | 明治十三年一月七日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書711 | [未校訂]七日晴 午前三時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 515 | 詳細 |
1880/01/29 | 明治十三年一月二十九日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]二十九日 晴 昨夜少シノ地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 715 | 詳細 |
1880/02/12 | 明治十三年二月十二日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]二月十二日雨 夜九時中地震十時過小地震又少過ゆる二月二十一日曇夜小雨 十二時五十五分大中地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 715 | 詳細 |
1880/02/12 | 明治十三年二月十二日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]十三日 晴 昨夜十時前微震アリ、二十二日 曇 連日霖雨或ハ曇天ニシテ人皆厭色アリ、(中略)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/02/12 | 明治十三年二月十二日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書69 | [未校訂]辰二月廿二日 夜前十二時四十分頃地震有之今朝寒ク霧降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/02/12 | 明治十三年二月十二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-13 | [未校訂]一、廿二日日曜辛巳曇ル(中略)午前初時四十分地大ニ震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/02/21 | 明治十三年二月二十一日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]二十一日小雨一夜午後一時頃大地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 934 | 詳細 |
1880/02/22 | 明治十三年二月二十二日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]二月二十二日午前ヨリ天気風 一シ頃ジシン | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1790 | 詳細 |
1880/03/02 | 明治十三年三月二日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]三月二日雪 昨夜ゟ降明方ゟ不止夜迠大雪翌朝之□□八九寸有之候午後一時十五分頃小地震三月三日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/04/13 | 明治十三年四月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 | [未校訂]十三日朝も同しく曇る(中略)夜三時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/04/17 | 明治十三年四月十七日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]四月十七日曇 九時二十六分小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/04/27 | 明治十三年四月二十七日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-13 | [未校訂]一廿七日火曜丙戌晴午前十時地震風吹午後陰 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/05/13 | 明治十三年五月十三日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]五月十三日曇七時過少〻ホロ〳〵夫ゟ晴七時三十五分地震在り五月十七日晴 冷風 北西ニ雷模様有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/05/16 | 明治十三年五月十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 | [未校訂]十六日 朝も晴たり七時ころ存外なる地震ありて夫よりくもる廿六日 朝も極晴天地震あり存外の長... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 716 | 詳細 |
1880/05/23 | 明治十三年五月二十三日 | 〔坂内村誌 民俗編〕○岐阜県揖斐郡坂内村S63・6・20 坂内村教育委員会 | [未校訂]五月二十三日大震六月一日迄微震アリ 本村ニ於テ格別ノ被害ナシ | 新収日本地震史料 続補遺 | 936 | 詳細 |
1880/06/02 | 明治十三年六月二日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]六月二日曇雨少し 十時四十分中地震 五時ゟ晴模様 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/06/10 | 明治十三年六月十日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]六月十日天キ 午ゴ一ジジシンユル 二ジ頃雷ノカラナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1790 | 詳細 |
1880/07/05 | 明治十三年七月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 | [未校訂]五日 朝も雨天にして(中略)夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/07/25 | 明治十三年七月二十五日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]七月二十五日曇 午後二時二十分中地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/08/13 | 明治十三年八月十三日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]八月十三日晴 西模様日(カ)冷 朝五時過小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/11/03 | 明治十三年十一月三日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]十一月三日晴 夜明方地震中 晴十一月十日晴 昨夜刻限以前中地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/11/11 | 明治十三年十一月十一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]十一日 午前十時大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 939 | 詳細 |
1880/11/29 | 明治十三年十一月二十九日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]十一月二十九日晴 少〻□曇り晴十二時二十七分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/12/19 | 明治十三年十二月十九日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]十二月十九日朝曇地震ゟ晴 地震十時過又夜十二時過地震十二月二十日晴 地震十(カ)二時也十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 717 | 詳細 |
1880/12/19 | 明治十三年十二月十九日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-13 | [未校訂]一廿三日木曜曇(中略)午后十一時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/01/24 | 明治十四年一月二十四日 | 〔明治十三年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4194 | [未校訂]一月二十四日曇 午前五時五十分中地震同六時十分 小同九時少し過 小夕三時過ゟ晴 西風夜不止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/01/24 | 明治十四年一月二十四日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]一月二十四日前五ジ頃ジシン 天キ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1791 | 詳細 |
1881/03/19 | 明治十四年三月十九日 | 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-12 | [未校訂]十九日 晴 夕方地震動ク | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/04/20 | 明治十四年四月二十日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]四月二十日天キ霜(中略)午ゴ雲リ二ジ頃ジシン 六、七ジノ間ハラハラ雨少シフル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1791 | 詳細 |
1881/04/23 | 明治十四年四月二十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-3 | [未校訂]廿三日 久々にての天気也(中略)夜半過地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/05/22 | 明治十四年五月二十二日 | 〔竹田文庫日記〕○福岡福岡県立図書館寄託、竹田文庫3912 | [未校訂]廿二日 地シン | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/06/13 | 明治十四年六月十三日 | 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-12 | [未校訂]十三日 晴 暁方地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/06/13 | 明治十四年六月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 | [未校訂]十三日 朝六ッ時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1881/10/01 | 明治十四年十月一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]十月一日 午前七時ヂシン | 新収日本地震史料 続補遺 | 944 | 詳細 |
1881/12/05 | 明治十四年十二月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 | [未校訂]五日 天気よく午后一時三十分地震なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1882/01/10 | 明治十五年一月十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 | [未校訂]十日もよく少寒し昼よりくもる三時前地震あり 夜半雨降り後又□いたく暖なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 718 | 詳細 |
1882/03/01 | 明治十五年三月一日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ104,No.625 | [未校訂]三月一日曇今午前一時四十九分四十秒地震ス験震器ハ西南西及東北東ノ指針ニ於テ震力一度ヲ示シ同... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1882/03/11 | 明治十五年三月十一日 | 〔大場美佐の日記 二〕○東京 世田谷H2・3・31 東京都世田谷区教育委員会編・発行 | [未校訂]十一日天気夜地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 946 | 詳細 |
1882/03/17 | 明治十五年三月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 | [未校訂]十七日も天気よく(中略)此夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1882/04/08 | 明治十五年四月八日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]四月八日天キヲダヤカ也(中略)午ゴ十ジ頃ヨリ雨フル 前六ジジシンユル六月七日天キ午ゴ三ジ頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1792 | 詳細 |
1882/09/28 | 明治十五年九月二十八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]廿八日 午後七時地震ノ事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1882/09/29 | 明治十五年九月二十九日 | 〔梅若実日記第三巻〕○東京H14・9・25 八木書店発行 | [未校訂]廿九日 薄曇り。今暁五時地震アリ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1882/10/02 | 明治十五年十月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-4 | [未校訂]二日 天気に成(中略)此夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 719 | 詳細 |
1882/99/99 | 明治十五年十一月 | 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 | [未校訂](玉村清斎晴雨日記)一明治十五年壬午旧正月 大地震度々有り | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 331 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 | [未校訂]一月二十二日 昨夜はまた地震で眼をさました。十八日のほど強くなかったが、相当強くて私は胸が... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.627 | [未校訂]二十二日快晴本日午前 時地震アリ在宅八木隠居来訪三時帰宅セリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-16 | [未校訂]一十八日木曜晴北風(中略)午前四時地震ス一廿一日日曜晴風后十二時地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔小野家日記〕○山形「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-50 | [未校訂]二十一日陰(中略)今夜将(ママ)半地大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/01/18 | 明治十六年一月十八日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]一月十八日大風 前四ジ頃ジシン一月三十一日前雨少シヅツフル 前四シ頃ヨリ晴ル天気風吹 午後... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1792 | 詳細 |
1883/01/21 | 明治十六年一月二十一日 | 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 | [未校訂](玉村清斎晴雨日記)○旧十二月十三日 夜四ツ比雷鳴 同九ツ時大地震致 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 334 | 詳細 |
1883/01/22 | 明治十六年一月二十二日 | 〔鈴木藤助日記六〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 | [未校訂]明治十六年一月廿二日 天気 午前十二時少過余程之地震長し明治十六年一月三十一日 天気ニ成雲... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 580 | 詳細 |
1883/04/23 | 明治十六年四月二十三日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書71 | [未校訂]四月廿四日 美晴 昨夜中地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/04/23 | 明治十六年四月二十三日 | 〔諸進物取遣簿〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書3983 | [未校訂]四月廿四日薄晴(旧三月十八日)午后第十一時大地震弐度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/05/06 | 明治十六年五月六日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]五月六日朝雲リ 九ジヨリ晴ル(中略)午ゴ三ジ頃ジシンユル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1792 | 詳細 |
1883/06/12 | 明治十六年六月十二日 | 〔諸進物取遣簿〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書3983 | [未校訂]六月十二日晴少し暖氣七十弐度 后第六時三十五分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1883/09/12 | 明治十六年九月十二日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書714 | [未校訂]十二日 陰(略)午后十二時地又□震フ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 517 | 詳細 |
1883/10/16 | 明治十六年十月十六日 | 〔民俗文化 三五二号〕H5・1・25滋賀民俗学会発行 | [未校訂](池田白鷗日記 1)○古川村(現朽木村古川)中村幸夫筆同十六日、無事 午前地震雷鳴終日小雷... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1883/11/27 | 明治十六年十一月二十七日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]十一月二十七日朝霧深シ 前四シ頃ジシンユル 午ゴ三ジヨリ雲リ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1792 | 詳細 |
1883/12/16 | 明治十六年十二月十六日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書714 | [未校訂]十六日晴(中略)晝午後二時少地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 517 | 詳細 |
1884/01/02 | 明治十七年一月二日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]一月二日靜晴 后第一時十分大地震あり一月三日靜晴 后第六時五分小地震あり一月五日晴西風 后... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 720 | 詳細 |
1884/03/06 | 明治十七年三月六日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]三月六日靜 晴 前二時少し地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/03/29 | 明治十七年三月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 | [未校訂]廿九日 朝もくもり(中略)後五時ころ地震あり三十日 暁前も地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/05/11 | 明治十七年五月十一日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]五月十一日小雨東后晴南夕東 后第十時地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/05/11 | 明治十七年五月十一日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-17 | [未校訂]一十二日月曜雨降昨夜十時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/06/17 | 明治十七年六月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 | [未校訂]十七日 朝あめふり(カ)(中略)本日午前地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/10/06 | 明治十七年十月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 | [未校訂]六日 久々の快霽也(中略)昼弐時ころ中々成地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/10/12 | 明治十七年十月十二日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、 26D 飯田家文書4196 | [未校訂]十月十二日 (カ)快晴后第三時ゟ雨夜入大雨又地震あり十月十五日 曇后少し西通(カ)り晴 午... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/10/12 | 明治十七年十月十二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-17 | [未校訂]一十五日水曜陰(中略)今暁四時五(三カ)十分大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/10/12 | 明治十七年十月十二日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.629 | [未校訂]十五日晴午前四時二十二分頃突然地震ス地理局気象台報告ニ而□午前四時二十一分五十四秒ニ起り震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 721 | 詳細 |
1884/11/05 | 明治十七年十一月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 | [未校訂]五日 さむく(中略)□地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1884/11/23 | 明治十七年十一月二十三日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]十一月廿三日 靜晴 午前第十時夜三時地震あり十一月廿四日 靜晴 午后十一時小地震あり十一月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1884/12/01 | 明治十七年十二月一日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-17 | [未校訂]一一日月曜晴和今朝八時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1884/12/01 | 明治十七年十二月一日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]十二月一日 曇 中地震有二度十二月七日 靜晴 夜十時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1884/12/11 | 明治十七年十二月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-5 | [未校訂]十一日 暁前地震あり 午後くもる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1884/12/16 | 明治十七年十二月十六日 | 〔明治十七年日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書4196 | [未校訂]十二月十六日 靜晴 后第八時三十分地震あり十二月三十日 第六時雪本年初雪 前第壱時十時(分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1885/01/26 | 明治十八年一月二十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 | [未校訂]廿六日 朝ハ昨日の雨上り一層暖気(中略) 夜三時近来の大地震有廿七日 朝又一層寒く曇天也昨... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1885/02/02 | 明治十八年二月二日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書716 | [未校訂]二日晴 午前九時地震フ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 518 | 詳細 |
1885/02/02 | 明治十八年二月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 | [未校訂]二日 (中略) 晴天也併地震又時々あり四日 朝も雪天(中略)夜半も地震あり五日 朝寒□此夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 722 | 詳細 |
1885/02/02 | 明治十八年二月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-18 | [未校訂]一、六日金曜晴午后二時前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 723 | 詳細 |
1885/03/20 | 明治十八年三月二十日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-18 | [未校訂]一廿日金曜曇ル南風午后四時頃ヨリ雨降ル午後一時三十分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 723 | 詳細 |
1885/08/20 | 明治十八年八月二十日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書716 | [未校訂]廿日陰晴不定夜来雨 暁来地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 519 | 詳細 |
1885/10/15 | 明治十八年十月十五日 | 〔武田家文書〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書716 | [未校訂]十五日雨 朝来地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 519 | 詳細 |
1885/10/21 | 明治十八年十月二十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-6 | [未校訂]廿一日 朝上天気也暫地震あり一時之後也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 723 | 詳細 |
1886/03/03 | 明治十九年三月三日 | 〔明治十九年日誌明治廿年日誌合綴〕○高畠町入生田山形大学附属博物館蔵 栗田富蔵家文書92-3 | [未校訂]三日曇天 午後四時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 519 | 詳細 |
1886/08/29 | 明治十九年八月二十九日 | 〔飯田家家政日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書3982(虫食) | [未校訂]八月廿九日靜晴 后第八時三十五分小地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1886/12/28 | 明治十九年十二月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-7 | [未校訂]廿八日 曇天(中略)本日昼前地震あり夫より又天気成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/01/15 | 明治二十年一月十五日 | 〔阿部家家扶日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ90-No.582 | [未校訂]一月十五日晴風一、午後七時頃地震 近年稀成よし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/01/15 | 明治二十年一月十五日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.632 | [未校訂]十五日晴在宅(中略)入夜中震アリ十六日快晴午前八時出宅(中略)二時帰宅入夜小震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/01/15 | 明治二十年一月十五日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵26U 中井家文書75 | [未校訂]一月十五日 天気 午后七時頃地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/01/15 | 明治二十年一月十五日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-20 | [未校訂]十六日日曜晴(中略)昨夜(十五日)七時三十五分大地震今夜又地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書717 | [未校訂]二日晴 午後壱〔カ)時三十分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 520 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬、阿部正晴氏蔵岐阜県歴史資料館武井源三郎家文書B10-12-8 | [未校訂]二日 天気よし(中略)午後弐時地震有殊之外強(カ)く驚く六日 朝七時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 | [未校訂]同二日 天気快晴 (中略)昼後三時頃地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/04/08 | 明治二十年四月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-8 | [未校訂]八日 朝曇天少あめ降(中略)暁前三時すぎ地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1887/04/14 | 明治二十年四月十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 | [未校訂]同十四日 快晴 (中略)五ツ過地震ゆる同廿九日 曇天 (中略)午前十時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1887/99/99 | 明治二年六月 | 〔倉敷市史 第五冊〕S48・8・29 永山卯三郎編著 名著出版 | [未校訂]哲多郡一六月地大ニ震ス、山崩レ地裂ク人家亦顚倒ス | 新収日本地震史料 補遺 | 1191 | 詳細 |
1888/01/01 | 明治二十一年一月一日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-22 | [未校訂]一日火曜陰(中略)同夜地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/02/09 | 明治二十一年二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 | [未校訂]十日 朝天気よし(中略)此夜両度地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/04/29 | 明治二十一年四月二十九日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第四集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H16・3・24 | [未校訂]四月二十九日前雨フル 巳ノ中大キナジシンユル 雨ヤミソーニテ又フル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1794 | 詳細 |
1888/06/15 | 明治二十一年六月十五日 | 〔年中行事帳〕○岡山県津山市上徳山岡山大学付属図書館蔵 徳山家文書249 | [未校訂]六月十五日正午頃迠細雨降 夫ゟ歇 後二時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 521 | 詳細 |
検索時間: 0.299秒