Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1412/12/26 応永十九年十一月十四日 〔夢前川流域史〕○兵庫県吉田俊二著 (注、(一見老友記)の写し。省略) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1412/12/26 応永十九年十一月十四日 〔夢前川流域史〕○兵庫県吉田俊二著 [未校訂](注、(一見老友記)の写し。省略) 新収日本地震史料 補遺 29 詳細
1432/10/06 永享四年九月三日 〔花田史誌〕○兵庫県姫路市S29 岩田黙然編 (年 表) 八月二日洪水、九月三日大地震あり、書写増位、国分寺等堂塔倒壊す [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1432/10/06 永享四年九月三日 〔兵庫県災害誌〕S37 兵庫県編 (年 表) 永享四・八・二(一四三二・九・五) 地震 印南郡 印南郡誌 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1432/10/06 永享四年九月三日 〔花田史誌〕○兵庫県姫路市S29岩田黙然編 [未校訂](年 表)八月二日洪水、九月三日大地震あり、書写増位、国分寺等堂塔倒壊す 新収日本地震史料 補遺 36 詳細
1432/10/06 永享四年九月三日 〔兵庫県災害誌〕S37 兵庫県編 [未校訂](年 表)永享四・八・二(一四三二・九・五) 地震 印南郡 印南郡誌 新収日本地震史料 補遺 36 詳細
1448/99/99 文安五年 〔多紀郷土史考〕○兵庫県多紀郡S33・11・20 奥田楽々斎著 多紀郷土史考刊行会 文安五年に大地震があり、郡西部、殊に大山辺の被害は甚大であつた。大山村の地形を見ても分るが、急に落ち... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1448/99/99 文安五年 〔多紀郷土史考〕○兵庫県多紀郡S33・11・20 奥田楽々斎著多紀郷土史考刊行会 [未校訂]文安五年に大地震があり、郡西部、殊に大山辺の被害は甚大であつた。大山村の地形を見ても分るが... 新収日本地震史料 補遺 37 詳細
1472/08/16 文明四年七月三日 〔多田院文書〕○兵庫県史 資料編四 中世一 維文明四年歳次壬辰七月丙申朔十一日丙午、吉日良辰乎択定弖掛毛畏幾多田院乃御廟濃広前仁、征夷大将軍准三... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1480/04/21 文明十二年三月三日 〔夢前川流域史〕○兵庫県吉田俊二著 (年 表) 文明一二・三・三 大地震五月大洪水 英賀倒潰清水薬師破(事略記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1480/04/21 文明十二年三月三日 〔夢前川流域史〕○兵庫県吉田俊二著 [未校訂](年 表)文明一二・三・三 大地震五月大洪水 英賀倒潰清水薬師破(事略記) 新収日本地震史料 補遺 40 詳細
1482/11/04 文明十四年九月十四日 〔多田院文書〕○兵庫県史 資料編四 中世一 御廟所御鳴動注進之□ 大動雨度九月十四日亥剋 小動十箇度同剋 中動二度同十五日戌剋 小動三度同十六日... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔—兵庫県南部地震の一周年にあたって—〕松島信幸著「伊那」一九九六年・十二月号伊那史学会発行 天正の巨大地震 (中略) 「熊谷家伝記」には天正地震のことを大きく取り上げています。一日の中に2回も... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔—兵庫県南部地震の一周年にあたって—〕松島信幸著「伊那」一九九六年・十二月号伊那史学会発行 園原は歴史的に古い集落です。ところが不思議なことに、むかし園原に住んでいた人たちは阿智村の伍和に移り... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔伊那谷の活断層と地震(第三回・最終回) ―兵庫県南部地震の一周年にあたって―〕松島信幸著「伊那」一九九六年・十二月号伊那史学会発行 [未校訂]天正の巨大地震 今から約四百年前に、歴史上名高い「天正の巨大地震」というのがあります。これ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 928 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔摂州有馬湯山古文書〕 / 〔兵庫県史 史料編 近世四〕 摂州有馬湯山御蔵米御算用状 一六拾壱石九斗三升  文禄四年払残 一百五拾石      慶長元年納物成... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔有馬郡誌〕○兵庫県 慶長元年閏七月十二日夜、大地震、湯屋・民家大破、温泉変じて熱泉となる。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔有馬温泉史料 上巻〕 / 〔兵庫県地震災害史〕 慶長元年 丙申 閏七月十二日、京畿大地震、有馬ノ湯高湧シ、秀吉ノ新殿大破ス、 「有馬縁起」(有馬極楽... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔有馬郡誌〕○兵庫県 [未校訂]慶長元年閏七月十二日夜、大地震、湯屋・民家大破、温泉変じて熱泉となる。 新収日本地震史料 第2巻 68 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔兵庫県史 別巻〕S57・3・31 兵庫県史編集専門委員会 兵庫県 [未校訂]1596慶長1 丙申(10・27)⑦大地震による津波で、兵庫の町は壊滅に近い被害を受け、福... 新収日本地震史料 補遺 93 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔兵庫県地震災害史〕寺脇弘光著H11・4・15神戸新聞総合出版センター発行所 [未校訂]有馬温泉関係史料最後になりましたが、もう一ヵ所被害の判明している有馬温泉関係の史料を風早恂... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 37 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔兵庫県史 史料編 近世四〕兵庫県史編集専門委員会H7・3・31兵庫県 [未校訂]三 摂津国有馬湯山蔵米算用状摂州有馬湯山古文書内閣文庫所蔵大田南畝「一話一言」所収摂州有馬... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 38 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一、去未ノ(マヽ)十二月廿三日ゟ江戸大地志ん(震)ニて、同廿八日迄大志志ん(地震)、大久保... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 162 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔柏原藩日記(宝永四年)〕兵庫県史編集室 [未校訂]十月廿日戌 晴一江戸ゟ京便、去ル十日夕波(カ)籠到来△去ル四日未刻、余程之地震候得共御屋敷... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 394 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔沼貫村誌〕○兵庫県氷上郡 [未校訂]旱魃、風害、農作病虫害、地震等 小野に次の記録がある。(小野中興記録) 宝永四年(一七〇七... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 395 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一十月四日大ぢ志ん(地震)三度、是ハかるき事。大坂へつなみ(津波)打上り、家かまど数(世帯... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 395 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔三日月藩の古文書目録集三・四三日月藩文書解読〕○兵庫県三日月町三日月町古文書の会編H13・3 三日月藩古文書解読調査団発行 [未校訂]四日 同(晴天)一地震ス 昼之八半時分□□御やしきへ御機嫌伺ニ罷出ル六日 同一聞伝 大坂大... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 108 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔織田家日記〕○兵庫県丹波市柏原 織田家文書54柏原歴史民族資料館蔵 [未校訂]十月四日 午晴一今未上刻地震余程之儀三十年以来無之儀之由所(カ)之者共申之其以後も少づヽ夜... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 108 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔赤穂塩業史料集第一巻〕○兵庫県赤穂塩業史料集編纂委員会編H1・4・26 赤穂市教育委員会発行 [未校訂]沿革略記○宝永四年丁亥(一七〇七)八月十九日大風 十月四日大地震一唐船大土手所々切、安兵衛... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 125 詳細
1711/03/19 宝永八年二月一日 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○室(現兵庫県御津町) [未校訂]19. During the night we felt an earthquake. 日本の歴史地震史料 拾遺 96 詳細
1712/02/25 正徳二年一月十九日 〔織田家日記〕○兵庫県丹波市柏原 織田家文書柏原歴史民俗資料館蔵 [未校訂]正月十九日 卯晴 未中刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 191 詳細
1712/11/07 正徳二年十月九日 〔御用覚帳〕○兵庫県龍野龍野市立図書館 [未校訂]同夜五ツ過一地震有之 新収日本地震史料 補遺 337 詳細
1713/08/01 正徳三年六月十一日 〔織田家日記〕○兵庫県丹波市柏原 織田家文書柏原歴史民俗資料館蔵 [未校訂]六月十一日 戌晴 夜中両度地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 191 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔伊那谷の活断層と地震(第三回・最終回―兵庫県南部地震の一周年にあたって―)〕松島信幸著「伊那」一九九六・十二月号伊那史学会発行 [未校訂]遠山地震 いまから二七八年前、享保三年七月二六日(一七一八年八月二二日)に南信濃村を震源と... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 937 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔竹野町史 通史編〕○兵庫県竹野町史編纂委員会H2・3・3 竹野町発行 [未校訂]享保十二年(一七二七)正月二十三日夜中ごろ大地震があったと記している。(『日記年代記』(元... 日本の歴史地震史料 拾遺 106 詳細
1751/02/26 寛延四年二月一日 〔沼貫村誌〕○兵庫県氷上郡 [未校訂]宝暦元年(一七五一)二月朔日、七ツ時(後四時)より夜迄大地震、京都愛宕山石燈籠残らず崩れ、... 新収日本地震史料 第3巻 340 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔御用覚帳〕○兵庫県竜野竜野市立図書館 [未校訂]一九日 今晩ゟ夜中未明迄ニ地震四度有之候、常躰ゟ少々強相覚候 新収日本地震史料 補遺 572 詳細
1789/05/14 寛政元年四月二十日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一去、酉、四月廿日夜、大地震ゆり、諸人目□□□驚かす斗りなり。此地志んゆへにや、所々爾(に... 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1796/01/03 寛政七年十一月二十四日 〔鳥井家日記〕○兵庫県豊岡 [未校訂]一十一月廿四日昼八ツ時過近来稀成地震ゆり一統驚候事 新収日本地震史料 第4巻 79 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]三月五日 天気 朝五ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1802/11/13 享和二年十月十八日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一去、戌、十月十八日、諸国一同大地震ゆり、江州彦根御城石垣等も、崩落候由茂阿り(注、日付に... 新収日本地震史料 第4巻 128 詳細
1803/01/29 享和三年一月七日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]七日 雪フル 夕四ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1804/07/20 文化元年六月十四日 〔史料拾遺生野銀山廻り災禍異変史料覚書〕○兵庫県 [未校訂](銀山記)文化元甲子年(西一八〇四)六月十四日昼五ツ時大地震山崩れする 新収日本地震史料 第4巻 276 詳細
1804/07/20 文化元年六月十四日 〔役中諸事扣〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたばこの博物館 [未校訂]十四日 天気朝五つ頃地震 晩八つ頃ゟ大白雨雷鳴 新収日本地震史料 補遺 639 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔史料拾遺生野銀山廻り災禍異変史料覚書〕○兵庫県 [未校訂](銀山記)文化二乙丑年(西一八〇五)四月十日朝四ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 280 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔役中諸事控(義路)〕○兵庫県赤穂市真光寺史料 塩とたはこの博物館 [未校訂]四月十日 天気 四ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 641 詳細
1818/05/23 文化十五年四月十九日 〔兵庫県地震災害史〕○寺脇弘光著H11・4・15神戸新聞総合出版センター発行所 [未校訂] この地震は『理科年表』の被害地震年代表にはまだ記載されておらず、平成六年に出版された『安... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 161 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔東門日乗〕○兵庫県出石町 [未校訂]一此日(六月十二日)八ツ時少過余程ノ地震予来此地以来未嘗有也余正座敬天意□□□□驚験(ママ... 新収日本地震史料 第4巻 400 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一去、卯七月四日九ツ時(午前又ハ午后零時)大震にて、国々大さわぎ、伊勢桑名御城抔損し申候、... 新収日本地震史料 第4巻 400 詳細
1823/05/15 文政六年四月五日 〔(出石藩)御用部屋日記〕○兵庫県出石S57・11・1 出石町史編集室 出石町発行 [未校訂]昼八ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 708 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一去、寅、春方ゟ、御伊勢様へ御可け参宮時行、追々参事何万人とも日々かずつくしがたし、事大神... 新収日本地震史料 第4巻 562 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔東門日乗〕○兵庫県出石町 [未校訂]一町奉行達例年之通町方江盆中心得筋申付候由但箇条ハ例年之義ニ付略之居家破損多ニ相成修覆難仕... 新収日本地震史料 第4巻 562 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔御留守日記〕○兵庫県出石町 [未校訂](文政十三年七月二日)一夕七時頃強地震ニ付大殿様御機嫌御障等茂不被為仕候哉一統ゟ御伺紙面御... 新収日本地震史料 第4巻 562 詳細
1841/06/09 天保十二年四月二十日 〔日記〕○兵庫県赤穂市真光寺文書 塩とたばこの博物館 [未校訂]四月廿日 曇天、暮夕立鳴ル 夜四ツ時地シン入大也 新収日本地震史料 補遺 877 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔鳥井家日記〕○豊岡兵庫県史編集室 [未校訂](三月)廿四日 天気一 (中略)昼頃致帰宅候 夜四ツ比大分之地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1833 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔一柳家手日記〕兵庫県小野市立好古館提供369.371 [未校訂](七月廿五日の条)一堀 長門守より奉札ヲ以長門守領分信濃國高井郡之内当三月廿四日夜地震強陳... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 488 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔大龍寺文書〕兵庫県小野市西脇町小野市立好古館提供 [未校訂](内啓)37―02―5兼而御聞及茂有之候哉当国当未、三月廿四日廿九日大地震ニ而夫ゟ時々震動... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 488 詳細
1848/08/07 嘉永元年七月九日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供372 [未校訂]一未刻過地震無程鎮候故一統出候儀茂無之済候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 492 詳細
1849/01/15 嘉永元年十二月二十一日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供373 [未校訂]一今夜戌ノ刻過地震ニ付而茂為差儀茂無之候ニ付役人共不出候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 494 詳細
1849/99/99 嘉永二年 〔内川村誌〕○兵庫県 [未校訂]但馬地方に地震 新収日本地震史料 第5巻 73 詳細
1850/06/02 嘉永三年四月二十二日 〔出石藩 御用部屋日記〕○兵庫県出石S57・11・2 出石町役場町史編集室出石町発行 [未校訂]未明に地震 騒雨、又晴れ 新収日本地震史料 補遺 919 詳細
1852/02/17 嘉永五年一月二十八日 〔出石藩 御用部屋日記〕○兵庫県出石S57・11・2 出石町役場町史編集室出石町発行 [未校訂]地震甚し 新収日本地震史料 補遺 924 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浜坂町史〕○兵庫県三方郡 [未校訂]第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があった。同月二十三... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 277 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔西灘村史〕○兵庫県 [未校訂]嘉永七年六月十五日(即安政元年)先十三日正昼と八ツ時分、両度大地震の所尚今日朝八ツ時分に、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 278 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔五荘村史〕○兵庫県 [未校訂]一二一孝明嘉永七六月十四日大地震、本村民戸外に遁れ出す 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 278 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町「近世史料加西吉野文書」S52・11・1 加西市教育委員会編・発行 [未校訂]去ル、寅、六月十四日大地しん夫ゟ、度々小ゆり有之候又十一月六日七ツ時大地しんニ而、諸方[王... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 279 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御留守日記〕○兵庫県出石出石町教育委員会 [未校訂](六月)十五日 暁地震一例剋出仕一上々様積善院様江当日御祝儀堀丹宮を以申上但地震ニ付伺御機... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 279 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔青山歴史村・青山クラン美術館パンフレット〕○兵庫県篠山町H8~10年ころ [未校訂](篠山藩政日記)六月十五日 壬午 今暁ゟ度々地震夕方雨天保八酉年丹波国[笹山|ささやま]城... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 279 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 [未校訂]六月十五日一今暁八ツ時頃大地震有之候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 579 詳細
1854/08/19 嘉永七年七月二十六日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供387 [未校訂]一至今暁ニ地震有之候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 588 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔築地本町二丁目会文書〕○兵庫県尼崎市立地域研究史料館 [未校訂](表紙)「嘉永七年寅九月十八日午刻入船おらしや国異国船ニ付人足控日記」(前略)同年十一月四... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1554 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜坂町史〕○兵庫県S42・4・28浜坂町役場 [未校訂](大郷長文書)第四節 安政元年の大地震安政元(一八五四)年六月十四日の夜半に、大地震があっ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1556 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高関堂日記〕○兵庫県揖保川町新在家S47・4・20永富家編集委員会 鹿島研究所出版会 [未校訂]十一月朔日 晴 夜六ツ半頃ゟ、持牛赤すたれ急症差起、巳刻死亡、九左衛門、嘉兵次、引受世話致... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1559 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔加古川市誌 一〕○兵庫県S28・6・15加古川市教育委員会 [未校訂]安政元年十一月四日朝五時に大地震があつて人々は屋外に逃出したが、しばらくして止んだ。五日の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1560 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔西灘村史〕○兵庫県T15・8・30西岡安左衛門編・兵庫県武庫郡西灘村役場 [未校訂]同十一月五日昼七ツ時分大地震にて、凡四五十度震動始め、段々大地震となり、人々往来に出て、家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1560 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔明石市史上〕○兵庫県S35・3・31明石市役所 [未校訂](年表)嘉永七 大地震で永久橋が破壊されたので、再建して嘉永橋と改名(古事談第十本) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1560 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔日記手控〕○兵庫県沢野家文書 姫路市史編集室 [未校訂](嘉永七年)一十一月五日昼時ゟ大地震、毎々引続キ夜分同断、近来ニ銘(ママ珍の誤りカ)敷震動... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1561 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御留守日記〕兵庫県出石藩 出石町教育委員会 [未校訂](安政元年十一月)四日 雪 朝四ツ時前地震強長し夕方も折々五日 雪 地震尤夕七半時過両度強... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1561 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔円尾光氏家文書〕○兵庫県竜野市日山川原姫路市史編纂室 [未校訂](日 記)(嘉永七年十一月)一四日 晴 五ツ過地震長し、夜少し一五日 晴 七ツ半時大地震少... 新収日本地震史料 補遺 別巻 547 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔権大僧都常勝院一代善悪心覚〕○兵庫県上月町中山福円寺「企画展 江戸時代の村―安志藩大庄屋井上家文書―」H4・9・26 兵庫県立歴史博物館編 [未校訂]十一月三日ゟ大地震 当辺ハ七日迄大ゆり、十八日迄少シツヽ気ざし有り、大阪ハ大津波、江戸ハ大... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 595 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔ふるさと安富〕(兵庫県)安富町史編集委員会S59・3・20 安富町 [未校訂](注、「史料」第四巻、一二七頁上-2~下2の記事参照)宍粟郡の被害注目されるのは最後の部分... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 596 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔兵庫県地震災害史〕○寺脇弘光著H11・4・15 神戸新聞総合出版センター発行所 [未校訂]『西宮市史』第二巻安政一年 一八五四 大地震、高潮、西宮破船多し『尼崎市史』年表嘉永七(甲... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 426 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高砂市史第五巻史料編近世〕○兵庫県高砂市史編さん専門委員会編H17・5・31 高砂市発行 [未校訂]二九〇 安政地震時の高砂尾崎家裏庭の小屋掛の図尾崎家文書(注、一〇四六頁に図あり) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔請取申金子之事〕兵庫県小野市久保木町内藤家文書67―2―67小野市立好古館提供 [未校訂]請取申金子之事一金三拾五両也右者去卯年地震ニ付御普請御用途之内江其方為冥加願之通永上納金被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一柳家手日記〕○兵庫県小野市西本町小野市立好古館提供 389 [未校訂]四日一今朝も地震の事五日一今夕大地震ゆり同国内加古川迠損シ家等之儀有之由承候事六日一度々地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1045 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔御用向日記〕○兵庫県竜野竜野市立図書館 [未校訂]十八日 気(ママ)よし 夜五つ過地震 雨 新収日本地震史料 補遺 985 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔水池家文書〕兵庫県小野市黒川町小野市立好古館提供 [未校訂](江戸大地震)15―2―393一当目二日亥之刻御屋敷寺地市中者土蔵建家等大半震倒レ即死人怪... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1470 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔三枝家文書〕兵庫県小野市河合中町小野市立好古館提供 [未校訂](江戸表ゟ文通之写)25―2・7―1920然ル処右地震之儀者怪有儀急変ニ而中々筆紙を以申尽... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1471 詳細
1855/99/99 安政二年 〔歳の当条目〕兵庫県加西市吉野町 [未校訂]一去ル八月江戸大地震ニ付、酒井雅楽頭様江戸御屋敷損失追浪(余震)ニ而相果申候 新収日本地震史料 第5巻 153 詳細
1864/03/06 文久四年一月二十八日 〔歳の当条目〕○兵庫県加西市吉野町 [未校訂] 丑春正月廿八日ニ而、夜七ツ時ニ而、大ジシン(地震)ゆり、追々事ニ以、高(多可)郡は大じし... 新収日本地震史料 第5巻 486 詳細
1864/99/99 元治元年 〔明石文化史年表〕○兵庫県 [未校訂](年表)安政四 大地震が数日つづいたので、人はみな仮小屋を建てて起臥した(古事談第七本)(... 新収日本地震史料 第5巻 494 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔西灘村史〕○兵庫県 [未校訂]元治弐年正月弐拾九日、朝七ツ時分より夜明迄に、大地震六ケ度あり。最初弐ケ度は凡廿回程の長さ... 新収日本地震史料 第5巻 498 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔出石藩 御用部屋日記〕○兵庫県出石S57・11・1 出石町史編集室 出石町発行 [未校訂]今暁大地震 新収日本地震史料 補遺 1128 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔中町史 史料編〕○兵庫県中町史編纂委員会編S59・3・20 中町役場発行 [未校訂]地震荒地の取調 ○門前区有文書慶応元年当田方取替小前帳丑 播州多可郡閏五月 門前村門前村高... 日本の歴史地震史料 拾遺 315 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猪名川町発行 [未校訂](日鑑)秋山良之助(多田銀山役人)記廿八日甲子 晴少曇 入夜八つ半時地震一今夜八ツ半時頃よ... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔加美町史史料編〕○兵庫県加美町史編集委員会編S59・3・30 加美町発行 [未校訂]当丑地震変地毛替小前帳一、惣高百六拾九石弐斗七升弐合此反別拾七町三反四畝弐拾四歩内畑高弐拾... 日本の歴史地震史料 拾遺 316 詳細
1865/02/24 元治二年一月二十九日 〔兵庫県地震災害史〕寺脇弘光著H11・4・15 神戸新聞総合出版センター発行所 [未校訂]『加美町史』史料編「乍恐以書付奉願上候(歎願書)」(山口吉五郎家文書)当御支配所播州多可郡... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 502 詳細
1865/06/24 慶応元年閏五月二日 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猶名川町発行 [未校訂]二日乙丑 終日曇入夜八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 318 詳細
1866/09/14 慶応二年八月六日 〔姫路藩山崎組大庄屋日誌〕○兵庫県福崎町字西田原辻川 [未校訂]八月六日 雨天 一朝五ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 319 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔姫路藩山崎組大庄屋日誌〕○兵庫県福崎町字西田原辻川 [未校訂]十一月五日 天気(中略)昼八ツ時頃ニ地震いたし 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.320秒