資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0871/06/05 | 貞観十三年五月十日 | 〔佐渡災異誌〕 | 貞観十三乙卯年五月十日 佐渡の兵庫震動す(越佐史料、佐渡史跡、真野村誌、佐渡国史年表) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0871/06/05 | 貞観十三年五月十日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]貞観十三乙夘年五月十日 佐渡の兵庫震動す(越佐史料、佐渡史蹟、真野村誌、佐渡国史年表) | 新収日本地震史料 第1巻 | 24 | 詳細 |
1396/99/99 | 応永三年 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]山谷震動し、怪異多かりし、(越佐史料) | 新収日本地震史料 第1巻 | 89 | 詳細 |
1425/01/03 | 応永三十一年十二月五日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]応永三十一年十二月五日 雨下卯刻有大地震、(越佐史料) | 新収日本地震史料 第1巻 | 95 | 詳細 |
1493/08/09 | 明応二年六月十八日 | 〔越佐史料〕 / 〔佐渡災異誌〕 | ※越佐史料明応2年6月18日にはこの記事はみられない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1493/08/09 | 明応二年六月十八日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]明応二癸丑年六月十八日震動にて、一時に破壊す、(越佐史料) | 新収日本地震史料 第1巻 | 106 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]寛永四丁卯年正月廿一日 地震あり。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 115 | 詳細 |
1730/05/29 | 享保十五年四月十三日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂](金泉郷土史)享保十五戌年四月十三夜十四日 大地震あり、十四日に至って止んだ。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 249 | 詳細 |
1786/08/08 | 天明六年七月十五日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂]天明六丙午年七月十五日 大津波があった。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 887 | 詳細 |
1794/08/10 | 寛政六年七月十五日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂](金泉郷土史)寛政六年寅年七月十五日 地震があった。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 71 | 詳細 |
1802/12/09 | 享和二年十一月十五日 | 〔佐渡災異誌〕 | [未校訂](佐渡国小木港の社会経済史)享和二壬戌年小木地震で此の汐通堀切が隆起して陸地となってしまっ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 179 | 詳細 |
検索時間: 0.378秒