Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1649/07/30 慶安二年六月二十一日 〔会津藩 家世実紀 巻之九〕 七月廿一日 就地震 上意之上 少将様桜田御屋敷江御移、 頃日江戸表之儀、気候悪敷、風雨之上、繁々之地... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/06/18 天和三年五月二十四日 〔佐渡志略〕 [未校訂]天和三癸亥年五月十七日、廿三日、廿七日、日光山地震せし趣、閏五月朔日、江戸表〓申来る、 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1706/10/21 宝永三年九月十五日 〔佐土原藩譜巻之九〕 (宝永三年) 九月十五日、江戸地大ニ震フ 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔佐渡志 巻之九 祥異〕 同しき十二年壬午九月廿一日、地震、真野の陵崩る ○本史料は、文化年間(一八〇四~一八一七)に、佐渡奉... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔佐渡年代記 巻之九〕 一、九月十五日、未の中刻地震ふ事夥し、申ノ刻迄二度に及ひ大に震ふ、夜中もしは/\震ふて十七日迄昼夜止... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔佐渡年代記巻之九〕 一、八月十日、大風高波に而、小木湊〓掛りの廻船九拾六艘、破船に及ひ、総目付本間十兵衛、石井三郎右衛門... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔佐渡志巻之九〕 享和二年壬戌十一月十五日、地震甚し、此災に罹る所、総て百六十一村、倒れ臥せる家七百卅二、傾き壊れたる... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔佐渡志〕 [未校訂]享和二年壬戌十一月十五日、地震甚し、此災にか〻る所、總て百六十一村、倒れふせる家七百卅二、... 増訂大日本地震史料 第3巻 143 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.458秒