資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1700/04/15 | 元禄十三年二月二十六日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]同十三庚辰三月廿四日夜より廿七日迄大地震十五度程ゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 309 | 詳細 |
1768/04/18 | 明和五年三月二日 | 〔安見弼記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂](明和五年三月二日)同夜八ツ時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 518 | 詳細 |
1769/08/29 | 明和六年七月二十八日 | 〔安見弼記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂]七月廿七日 月星犯ス、同夜ゟ彗星出ル、尻西南ニ向ク同日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 519 | 詳細 |
1772/08/31 | 明和九年八月三日 | 〔年暦箋〕○江戸福岡県遠賀郡遠賀町 井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]八月廿日 (中略)大風江戸表当月三日ゟ大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 528 | 詳細 |
1789/09/16 | 寛政元年七月二十七日 | 〔安見徳宗一代記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂](天明九年七月)廿七日 亥時地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 576 | 詳細 |
1793/01/13 | 寛政四年十二月二日 | 〔安見徳宗一代記〕○福岡市福岡地域史研究所 | [未校訂](寛政四年)十二月朔日 夜五ツ比地震強両度震フ遠賀手野村辺昼夜十二度驚斗地震寺之石塔多倒芦... | 新収日本地震史料 補遺 | 590 | 詳細 |
1793/04/04 | 寛政五年二月二十四日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]寛政五癸丑同月廿四日 夜四ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 598 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔福岡地域史研究所提供文書〕 | [未校訂](注、「史料」第三巻一五七頁上左九行以下と同文。他は他出あるため省略) | 新収日本地震史料 補遺 | 639 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震竒談帝都記〕○京都福岡地域史研究所 | [未校訂]当文政十三庚寅年七月二日申之上尅京都大地震動せる事弐度其後時々刻々鳴動不止依之上は恐多くも... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 282 | 詳細 |
1830/11/01 | 文政十三年九月十六日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]九月十六日 地震又大ニゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 752 | 詳細 |
1849/99/99 | 嘉永二年 | 〔高原文書〕○福岡県御笠郡乙金村福岡地域史研究所 | [未校訂](嘉永二年)一六月中ゟ七月初迄地震度々也 | 新収日本地震史料 補遺 | 917 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔筑前国遠賀郡下上津村庄屋覚書〕福岡地域史研究所 | [未校訂]一十一月初旬之頃大地震二度、其已後ハ度々少々地震イ申候、初手之地震大ニ烈敷、木駅(木屋瀬宿... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 581 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔高原文書〕○福岡県御笠郡乙金村福岡地域史研究所 | [未校訂](嘉永七年)一十一月六日ゟ大地震大坂辺□(都カ)而上方至而手強く凡大坂死人五千人其上津浪ニ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 582 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔代々取留所務日録〕福岡市 高畠家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]△江戸表去卯十月二日夕大地震之節桜田御上屋御殿大奥厳敷御破損ニ相成分而御中奥御損強くニ付少... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 749 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔高原文書〕福岡県御笠郡乙金村 福岡地域史研究所 | [未校訂]一十月六日(ママ)江戸大地震ニ而転家多く死人拾万人ニ余り候由追々注進有之候御当方御屋敷ハ先... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 749 | 詳細 |
1856/09/23 | 安政三年八月二十五日 | 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]当月廿五日朝四ツの上刻ニ大地震煙草四五服ものむ程ゆる也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1013 | 詳細 |
1856/11/08 | 安政三年十月十一日 | 〔日記〕○福岡県糸島郡周船寺富永盈種記 福岡地域史研究所 | [未校訂]十月十一日当月に入て数度地震いたしいつれも奇異の思ひをなす 就中昨日午の刻至って手強き地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 1016 | 詳細 |
1857/07/02 | 安政四年閏五月十一日 | 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]□閏五月十一日同月十七日ニ至り四ッの上刻ニ地震する也、同日八ツ時頃より雨天也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1028 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]爰ニ十二月二日夕五ツ刻中ニ大地震三四度もゆる□(者カ)也又同夕九ツ時ニ壱度ゆる也三日夕ハ三... | 新収日本地震史料 補遺 | 1096 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]一九月九日五ツの下刻ゟ又九ツの下刻にかけて地震四度ゆる也、朝の五ツの壱ツハ長敷(ママ)間也... | 新収日本地震史料 補遺 | 1104 | 詳細 |
1861/12/11 | 文久元年十一月十日 | 〔入江六郎七日記〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]十一月十日 夕四ツ上刻ニ少し地震ゆる也 | 新収日本地震史料 補遺 | 1115 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]二月六日 暮六ツ上刻地震ゆる近来之大地震也去ル嘉永七年寅十一月五日大地しん以来之地しん也此... | 新収日本地震史料 補遺 | 1152 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔入江六郎七記録〕○福岡県直方市福岡地域史研究所 | [未校訂]一♠ニ同月六日七ツ時之下刻大地震致ス事遠賀郡芦屋浅木中村辺ニ而は転家段々出来候事又七日夕五... | 新収日本地震史料 補遺 | 1152 | 詳細 |
1873/08/19 | 明治六年八月十九日 | 〔年暦箋〕○福岡県遠賀郡遠賀町井口家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]八月十九日 夕四ツ時地震、当春二月六日之地しんよりハ軽し | 新収日本地震史料 補遺 | 1159 | 詳細 |
検索時間: 0.398秒