Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1647/06/16 正保四年五月十四日 〔事蹟録 正保四〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]江戸一今日嚴敷地震致シ候付為御伺御機嫌宰相様御登城御老中江御逢 御書留 新収日本地震史料 続補遺 59 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔事蹟録 慶安元 上〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]四月廿二日江戸一午之刻過致地震候付大納言様為御窺御機嫌宰相様御登 城右御機嫌之御様躰以御使... 新収日本地震史料 続補遺 61 詳細
1648/06/13 慶安元年四月二十二日 〔事跡録 慶安元 上〕 [未校訂]四月廿二日 江戸 一午之刻過致地震候付 大納言様為御窺御機嫌 宰相様御登 城右御機嫌之御様... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔忠清紀 慶安元・二・三〕酒井家史料姫路市史編集室 [未校訂]八月二日 忠清地震之節登城スベキヲ命ゼラル 新収日本地震史料 補遺 130 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔忠清紀 慶安元・二・三〕酒井家史料 [未校訂]八月 二日 忠清地震之節登城スベキヲ命ゼラル 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1662/05/13 寛文二年三月二十五日 〔事蹟録 寛文二 上〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]三月廿五日江戸一今日地震ニ付為御伺御機嫌玉置五郎右衛門于時御番頭御指出従右兵衛督様茂山下八... 新収日本地震史料 続補遺 69 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔慶安元祿間記〕 [未校訂]寛文二年五月六日、昨日申之刻、從京都次飛脚到來、去る朔日巳之刻、上方近年之大地震、然共禁裡... 増訂大日本地震史料 第1巻 819 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔事蹟録 寛文二 上〕○尾州徳川林政史研究所 [未校訂]五月大朔日尾州一今日巳午之刻之間近年無之程之強キ致地震候御城内為指御破損ハ無之留書方状留五... 新収日本地震史料 続補遺 88 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔慶安元録間記〕 [未校訂]十月十四日、去月十九日、日州佐土原甚地震、屋敷之長屋三十軒程ころび、惣家潰か〓り、壹つも堅... 増訂大日本地震史料 第1巻 834 詳細
1663/08/16 寛文三年七月十四日 〔慶安元祿間記〕 [未校訂]寛文三年八月廿日、去月十五日ゑぞの内うすと申所、夥敷地震仕、山崩れ、大山平地之ごとく罷成候... 増訂大日本地震史料 第1巻 839 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔慶安元祿間記〕 [未校訂]寛文六年正月九日、舊臘廿七日、越後國高田地震之覺書、本丸家不殘崩、本丸瓦門崩、本丸角櫓貳つ... 増訂大日本地震史料 第1巻 852 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔慶安元録間記〕 [未校訂]寛文六年三月十三○本書ニ作ル、今之ヲ訂正ス、日、松平越後守殿ヘ金子五萬兩被進之、家來岡部圖... 増訂大日本地震史料 第1巻 853 詳細
1666/08/30 寛文六年八月一日 〔慶安元録間記〕 [未校訂]寛文六年八月廿九日、伹馬國蛇山と申所、大山有之、八月朔日戌之刻、其所殊之外震動仕、幅三間ほ... 増訂大日本地震史料 第1巻 856 詳細
1669/06/29 寛文九年六月二日 〔事蹟録 寛文九 上〕○尾州徳川林政史研究所 [未校訂]六月二日尾州一今日地震ニテ三之丸坤之方御門舛形之石垣少々崩ル御右筆部屋留六月八日江戸一去ル... 新収日本地震史料 続補遺 113 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔慶安元禄間記〕 (天和三年) 九月十三日 一、去月廿九日之夜、大地震之節、奥州会津保科肥後守殿御預リ知、三依川五十里... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1684/03/31 天和四年二月十六日 〔慶安元祿間記〕 [未校訂]貞享元年三月八日、豆州大島之山、去月十六日より燒出、同廿七日迄火留り不申、燒候樣子は、山中... 増訂大日本地震史料 第1巻 900 詳細
1686/10/03 貞享三年八月十六日 〔事蹟録 貞享三 下〕○尾州徳川林政史研究所 [未校訂]八月十六日尾州一今日辰刻地震夜中マテモ屢動ス留 新収日本地震史料 続補遺 127 詳細
1694/06/19 元禄七年五月二十七日 〔慶安元禄間記〕 [未校訂]元禄七年閏五月十四日、佐竹右京大夫殿領内、羽州秋田領野代、森岡、檜山、駒形、飛根近邊在々所... 増訂大日本地震史料 第2巻 3 詳細
1697/11/25 元禄十年十月十二日 〔事蹟録 元禄十 下〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]江戸一今日地震ニ付為御窺御機嫌服部小十郎于時御番頭御指出御女中様方江茂右以同人御窺有之御城... 新収日本地震史料 続補遺 144 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.231秒