資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔事蹟録 正保四〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]江戸一今日嚴敷地震致シ候付為御伺御機嫌宰相様御登城御老中江御逢 御書留 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔事蹟録 慶安元 上〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]四月廿二日江戸一午之刻過致地震候付大納言様為御窺御機嫌宰相様御登 城右御機嫌之御様躰以御使... | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1662/05/13 | 寛文二年三月二十五日 | 〔事蹟録 寛文二 上〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]三月廿五日江戸一今日地震ニ付為御伺御機嫌玉置五郎右衛門于時御番頭御指出従右兵衛督様茂山下八... | 新収日本地震史料 続補遺 | 69 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔寛文二年之日記〕○京都梅辻家文書 | [未校訂]一、五月朔日、曇又巳ノ下刻之時分ゟ大地震ゆり、賀茂之方大分破損申候、若宮様新宮様之後之方の... | 新収日本地震史料 第2巻 | 213 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔寛文年録〕 廿八日○寛文二年五月 | [未校訂]松平対馬守右は去ル朔日京都地震ニ付二条御城石垣破損手伝被仰付○忠豊公ガ幕府ヨリ二条城修理ノ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 224 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔艱難目異誌 寛文二壬寅地震之記 完〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]艱難目異誌上巻目録序一 地震ゆりいたしの事二 京中の町家損せし事三 下御霊にて子ともの死せ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 233 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔浮藻日記寛文二年 五月九日〕○京都 相良文書 広島大学附属図書館 | [未校訂](五月)同九日 曇 京都近国去朔日地震二条御本丸二ノ御丸御殿押並而少ツゝ破損或ハつふれ石か... | 新収日本地震史料 補遺 | 147 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔若狭小浜城跡―小浜城趾発掘調査報告書―〕一〇一 寛文二年六月吉日酒井忠勝遣し金銀覚書 | [未校訂](酒井家文庫)覚一あつめ金 壱箱内はく金印子砂金甲州まめ金同壱歩判同弐朱判同壱朱判金弐歩判... | 新収日本地震史料 補遺 | 178 | 詳細 |
1662/06/16 | 寛文二年五月一日 | 〔事蹟録 寛文二 上〕○尾州徳川林政史研究所 | [未校訂]五月大朔日尾州一今日巳午之刻之間近年無之程之強キ致地震候御城内為指御破損ハ無之留書方状留五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 88 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 〔事蹟録 寛文九 上〕○尾州徳川林政史研究所 | [未校訂]六月二日尾州一今日地震ニテ三之丸坤之方御門舛形之石垣少々崩ル御右筆部屋留六月八日江戸一去ル... | 新収日本地震史料 続補遺 | 113 | 詳細 |
1686/10/03 | 貞享三年八月十六日 | 〔事蹟録 貞享三 下〕○尾州徳川林政史研究所 | [未校訂]八月十六日尾州一今日辰刻地震夜中マテモ屢動ス留 | 新収日本地震史料 続補遺 | 127 | 詳細 |
1697/11/25 | 元禄十年十月十二日 | 〔事蹟録 元禄十 下〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]江戸一今日地震ニ付為御窺御機嫌服部小十郎于時御番頭御指出御女中様方江茂右以同人御窺有之御城... | 新収日本地震史料 続補遺 | 144 | 詳細 |
検索時間: 0.288秒