Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1799/07/11 寛政十一年六月九日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]九日 天気 ぢ志ん有八ツ半時 新収日本地震史料 補遺 614 詳細
1800/09/21 寛政十二年八月三日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]三日 曇り昼ゟ雨 晩四ツ過ぢしん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1800/09/27 寛政十二年八月九日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]九日 雨 晩大ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1801/07/01 享和元年五月二十一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿一日 曇り、昼時晴、晩方時雨 夜六ツ時ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1802/02/16 享和二年一月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 昼四ツ時ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 618 詳細
1802/03/17 享和二年二月十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十四日 天気 七ツ過ぢしん 屋敷ニ而椪(ママ)伐ル十五日 曇り時雨有 四ツ時分ぢしん ひが... 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/04/26 享和二年三月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿四日 霜、天気、国谷天祭り、晩雨少 夜八ツ過大ぢしん有 新収日本地震史料 補遺 619 詳細
1802/09/12 享和二年八月十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十六日 天気、久兵衛普請ニ付雇ニ参ル、於鹿沼町天神宮開帳有 晩ぢしん 新収日本地震史料 補遺 620 詳細
1802/10/13 享和二年九月十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十七日 天気 晩五ツ半時ぢしん 新収日本地震史料 補遺 621 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 十五日 天気 ぢしん有 昼時雷有(後略) ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十五日 天気 ぢしん有 昼時雷有(後略) 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 天気 晩四ツ過ぢ志ん有 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/04/01 享和三年二月十日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]十日 天気、晩より観摩道薫信士十七回忌、誉山浄更信女七回忌法事有 午刻ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 623 詳細
1803/08/13 享和三年六月二十六日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿六日 曇り 九ツ時分ぢ志ん廿七日 雨天、於八幡宮ニ御祈禱千度東組ニ而相勤、三人人別差札元... 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1803/09/12 享和三年七月二十七日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿七日 曇り 五ツ前ぢ志ん 風少、晩方晴 新収日本地震史料 補遺 624 詳細
1804/02/11 享和四年一月一日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]朔日 天気 辛卯のそく吉、書始、はかため、蔵開、姫始、ゆとの始、こし乗始メ、万よし、昼より... 新収日本地震史料 補遺 626 詳細
1808/05/19 文化五年四月二十四日 〔万日記覚帳〕○栃木県壬生町 [未校訂]廿三日 天気 子刻前後ぢ志ん 新収日本地震史料 補遺 645 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 2.097秒