資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | *〔靈憲候簿〕 | [未校訂]十一月九日乙酉、朝晴、西風、今暁地震、 三十四度二十九寸九分五釐午正晴、西北風、 四十五度... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 943 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔万日記〕○栃木県壬生町助谷 | [未校訂]九日 天気 明六ツ時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 905 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔旦起私乗〕○江戸清河八郎記念館 | [未校訂]九日 晨 地震大也 | 新収日本地震史料 補遺 | 905 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔松平容敬日記〕○江戸 | [未校訂]一九日 快晴暖気 今暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 905 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔鷹見泉石日記〕○古河 | [未校訂]十一月九日 晴 六時地震 三十三分長閑 | 新収日本地震史料 続補遺 | 676 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]九日己酉晴天未明地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 676 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔馬籠恒胤日記〕○仙台 | [未校訂]九日 天気好 明六時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 677 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔鶴梁林先生日記〕○江戸東京都立中央図書館特別買上文庫蔵特3618-2 | [未校訂]九乙酉 夜雨□止暁 時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔江戸日記〕○江戸柳川古文書館寄託、沖家文書41 | [未校訂]十一月九日晴 暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 376 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔天野家日記〕○江戸亀山市歴史博物館蔵37―13―1 | [未校訂]十一月九日 晴 明ケ六ツ前地震余程長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 491 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔鷹見泉石日記 第八巻〕○茨城県古河市古河市歴史博物館編H16・9・10 吉川弘文館発行 | [未校訂]十一月九日 晴、六時地震、三十三分、長閑 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 491 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔指田家日記上巻〕○武蔵村山市中央(旧多摩郡中藤村)武蔵村山市民俗資料館篇H17・3・31 武蔵村山市教育委員会発行 | [未校訂]九日 夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 434 | 詳細 |
検索時間: 0.193秒