Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 *〔霊憲候簿〕 [未校訂]五月十九日辛酉、朝雨、四半時前地震、午正雨東北風、初昏曇東北風、 増訂大日本地震史料 第3巻 452 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十九日辛酉 雨降 巳下刻地震動 午中刻頃より霽 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔江戸勤方日記〕○江戸神宮文庫 [未校訂]一十九日 雨 地震四半時 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔稲葉家日記〕○下総国豊田郡加養(現下妻市) [未校訂]十九日五つ頃より雨降初メル 昼九ツ頃大地震ゆる 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔江沢家日記〕○勝浦 [未校訂]十九日 雨昼後より北風強 午時地震有 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 [未校訂]十九日 北気ニて早朝より雨降、昼頃より息、四ツ時ニ大地震、夕ニは晴 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]五月十九日 雲(ママ)、四時過地震(前略)一四時過地震ニ付、奥院并御宮中手替当番同道相伺候... 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔(益子家)手扣〕○下野黒羽宇都宮大学附属図書館 [未校訂]同(五月)十九日 曇冷気 四時過地震同廿一日 雨 四半時地震 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔光陰自他録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 [未校訂]十九日 晴 四ツ半地震 新収日本地震史料 第4巻 812 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔手替部屋日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十九日 曇、霧降 四ツ時地震無別条 新収日本地震史料 補遺 888 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔林家日記〕○埼玉県坂戸市赤尾 [未校訂](家内記録見聞日記)酉五月十九日 明ケ方ゟ雨天 四ツ時分地震 新収日本地震史料 補遺 888 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔西丸大手日記〕○江戸秋元藩 [未校訂]五月十九日酉 雨 巳半刻過余程之地震 市十郎継兵衛 新収日本地震史料 補遺 888 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔役所日鑑〕○江戸増上寺 [未校訂]一松平和泉守殿ゟ地震ニ付届左ニ覚昨十九日地震ニ付御当山且紅葉山御場所向御別条無御座候旨御別... 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔井関隆子日記〕○江戸 [未校訂]十九日(中略)巳のくたちかと思ふほとなゐふりぬ 大方に過ておどろ〳〵しうなりふためきぬ 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔鷹見泉石日記〕○江戸 [未校訂]五月十九日 雨 四半時地震 七時過晴 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔荊園事志〕○塩山市 [未校訂]十九日 小雨 午止 四ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 659 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔伊達町史 別巻1奥州蚕種本場養蚕日誌集成4〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](天保十四年蚕養記)一十九日曇り寒し 四つ時地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 278 詳細
1843/06/16 天保十四年五月十九日 〔御用留日記〕○川越市古谷上 [未校訂]川越市立博物館藏、松本家文書7627十九日 雨降り候 四ツ時分大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 436 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.144秒