資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | *〔霊憲候簿〕 | [未校訂]正月十四日乙巳、朝曇、 四十度二十九寸七分二釐、午正薄曇、 四十三度、二十九寸六分九釐、初... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 432 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | *〔飛彈地震年表〕 | [未校訂]天保十一年 一月十四日 午後十時 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 432 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | 〔井関隆子日記〕○江戸 | [未校訂]十四日(中略)亥のくだち 又夜中にもなゐふり 風俄 におぞましきまで吹いで 夜ひとよ寐す | 新収日本地震史料 続補遺 | 641 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | 〔荊園事志〕○塩山市 | [未校訂]十四日 晴 夜小地震子時カ | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | 〔花井日記〕○宮城県涌谷町 | [未校訂]一十四日朝ゟくもり居候暖気ニ相成候同夜八ツ時地震ゆり余程之地震ニ御座候夫ゟ大風相成寒氣強ク... | 新収日本地震史料 続補遺 | 642 | 詳細 |
1840/02/16 | 天保十一年一月十四日 | 〔藤乗家日記〕○茂原市本小轡加藤時男氏提供 | [未校訂]一月十四日 乙巳陰天、終日陰天、時々晴天ニ相成居候、夜ニ入地震有之候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1003 | 詳細 |
検索時間: 0.153秒