Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]廿四日 天キ快晴 夜九ツ時頃大地震甚敷候 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]七月廿四日 晴 夜八ツ時頃地震大也殊に長し 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)廿四日 夜八ツ時地震長し 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔日記録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月廿五日 昨夜戌八時頃地震長く 曇天 新収日本地震史料 第5巻 531 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]七月廿四日 よノ八つごろじゝんよる 天き 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔晴雨日記〕○三重県熊野市飛鳥町大又▽ [未校訂]廿四日己亥 上々天気、少シ曇ル(中略) 夜半過地しんゆる、平生より長し 新収日本地震史料 補遺 1141 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔間部家文書 第四巻〕○鯖江 [未校訂](日記)廿五日 晴 暁八時前地震廿六日 晴 暁七時前地震昨暁ゟ弱し 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔稲束家日記〕○池田市綾羽 [未校訂]廿五日 子下刻地震 曇午刻時雨未刻晴天 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔大黒屋日記〕○馬籠山口村誌 上巻H7・3・30 山口村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]七月廿四日 夜九ツ時頃大地震甚だしく候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔鴨秀静日記〕○京都京都府立総合資料館蔵 [未校訂]廿五日晴 今暁八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔久世安庭勤向日記〕○松阪 [未校訂]廿四日 同(晴)(中略)一今晩八時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵137 [未校訂]廿四日晴 丑刻下り地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.68 [未校訂]二十四日 亥 快晴夜半地しん二十六日 丑 陰晴不定夜五ッ比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 663 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔竹園日記三〕○奈良県葛下郡野口村西連寺住職竹園眞澄記たかだ歴史文化叢書編集委員会監修竹園日記を読む会飜刻・編集二〇〇二・十一・一 大和高田市発行所 [未校訂]廿四日同(晴) 暑 今夜三更半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵36―12 [未校訂]七月廿五日 陰晴 昼過少雨夕晴今暁七過地震 余程強長揺 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(七月)同廿四日 陰 丑刻地震中同廿五日 晴 丑刻地震小 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔仁科家雑記〕○長野県上伊那郡宮田村宮内正勝氏所蔵 [未校訂]七月廿五日 陰 寅刻地震両三年中ノ大震也(略)七月廿六日 暁地少震 晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.122秒