資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔續史愚抄〕 基長卿記番衆記 | [未校訂]享保二年四月二十七日辛亥、地震大動、基長卿記番衆記 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 284 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔鸚鵡籠中記〕○名古屋 | [未校訂]昼比地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 147 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔三綱所日記〕東大寺図書館・薬師院文庫 | [未校訂]廿七日 雨 午刻過地振夕方少雷 | 新収日本地震史料 第3巻 | 147 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔雑事日記〕○京都 | [未校訂]廿七日 雨 午刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 147 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔基熈公記〕○京都 | [未校訂]廿七日辛亥 天夜来降雨、未刻殊甚、風烈 地小震両度云々、及晩属霽、遣使於女御許、尋地震事、... | 新収日本地震史料 補遺 | 355 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔公詮卿記 一〕○京都 | [未校訂]廿七日辛亥雨降大風 午下刻地震 司直来筆取教授如例廿八日壬子晴(朱字)寒 依所労昼夜不候 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔庭田重條日記 五十八〕○京都 | [未校訂]廿七日雨降午刻過休止□□小雨残(中略)午刻前地震余程之儀也仍以表使窺御機嫌候之処無被為替御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔基長卿記〕○京都 | [未校訂]廿七日雨午刻地震頗甚(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔山本平左衛門日並記〕○奈良市田原 | [未校訂]●二十七日 雨(中略) ○日中地震 女等驚而起坐之処則時止各安堵 | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔田原藩日記 第二巻〕○田原 | [未校訂](御用方留書)廿七日 雨天午后刻地震(萬留帳)一同廿七日 雨天 巳ノ下刻地震少 申下刻雷少... | 新収日本地震史料 続補遺 | 181 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔河内屋年代記〕○大阪府河南町大ヶ塚 | [未校訂]△同廿七日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 98 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.124 | [未校訂]廿七日夜ゟ雨 午刻地震少計 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔滋野井家日記〕○京都京都大学総合博物館所蔵 石井家文書 | [未校訂]廿七日 辛亥 雨 未刻地震少時風烈 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 143 | 詳細 |
検索時間: 0.124秒