Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔日要記〕○京都 [未校訂]十月廿五日 天気 夜九ツ時地震有之候 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔塚田家日記〕○京都御所内 [未校訂]廿六日 三玄猪也 今暁丑刻地震 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]廿五日 同(時雨) 地震亥半刻 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]廿五日壬戌 天霽、入夜雨降、子時許地頗震、辰下刻湯浴、詣平野宮、及午斜帰家(後略) 新収日本地震史料 補遺 784 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿五日 晴 子刻比チト長々敷地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔東坊城聰長日記 三十〕○京都 [未校訂]廿五日壬戌入夜雨夜半地震 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿六日癸亥 霽陰 今暁子過許 地震中 巳許 午半許等 又地震微 新収日本地震史料 続補遺 594 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔隆光卿記 二十二〕○京都 [未校訂]廿六日癸亥 暁有大地動震間 良久属晴入夜雨降 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]廿六日 晴 暁子中地震 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔孝久日次記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]二十五日壬戌 晴入夜地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/12/13 天保四年十一月三日 〔日要記〕○京都 [未校訂]十一月三日 雨天 昼七ツ時分地震有之候 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/13 天保四年十一月三日 〔雑事日記〕○京都 [未校訂]三日 霙 地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1833/12/13 天保四年十一月三日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)三日己巳 雨ニ夕景地震雪 小番参侍 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔定功卿記 四〕○京都 [未校訂]廿九日乙未 霽 子許地震微 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/08 天保四年十一月二十九日 〔円台院殿御日記 二九〕○京都 [未校訂]廿九日 晴 子刻過歟少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/01/09 天保四年十一月三十日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相徳日記)三十日丙申 晴 今暁地震(相将日記)三十日丙申 晴 今暁地震 聖廟平野宮天神森... 新収日本地震史料 補遺 821 詳細
1834/02/12 天保五年一月四日 〔円台院殿御日記 三〇〕○京都 [未校訂]四日 晴 ひえ深シ 昨日ノ雪未アリ 子刻頃一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 612 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]廿一日 晴 辰刻震 新収日本地震史料 第4巻 700 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)廿一日己庚亥 晴 辰刻頃地震、松尾社参詣、其外廻礼、松室志摩方昼飯、東家ニ而雑... 新収日本地震史料 補遺 822 詳細
1834/03/01 天保五年一月二十一日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]廿一日丁亥 天快霽 辰許地震一度微 新収日本地震史料 続補遺 613 詳細
1834/04/28 天保五年三月二十日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)廿日乙丙酉 晴 入夜亥刻頃地震 小番参侍 新収日本地震史料 補遺 824 詳細
1834/04/28 天保五年三月二十日 〔定功卿記 五〕○京都 [未校訂]二十日乙酉 天快霽 亥許地震一ケ度 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細
1834/05/18 天保五年四月十日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)十日乙丙巳 晴、夕景夕立 酉刻頃地震 小番参侍 新収日本地震史料 補遺 824 詳細
1834/05/18 天保五年四月十日 〔定功卿記 五〕日○京都 [未校訂]十日乙巳 快霽、申許天陰 暫時甚雨 自酉半許月朗酉過許 地震一度 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細
1834/05/18 天保五年四月十日 〔円台院殿御日記 三〇〕○京都 [未校訂]十日 晴少々風 申過頃大分シカリ夕立早く晴 六ッ半前ニ地震チトシツカリ 新収日本地震史料 続補遺 614 詳細
1834/07/09 天保五年六月三日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]四日戊戌 雨天 昨日□之刻申刻過地震三ツ 新収日本地震史料 第4巻 702 詳細
1834/07/14 天保五年六月八日 〔円台院殿御日記 三〇〕○京都 [未校訂]つゆりのつゆ今日迄八日 晴ル 巳ノ刻頃一寸四ツ地しん 入梅 晴る 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/07/28 天保五年六月二十二日 〔円台院殿御日記 三〇〕○京都 [未校訂]廿二日 晴 七ツまへ一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/09/11 天保五年八月九日 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 [未校訂]九日 初一寸ドロ〳〵 戌刻頃一寸ヒカリ一寸ゴロ〳〵夕立 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/09/20 天保五年八月十八日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十八日 暁丑刻地震 明方雨終日不止 新収日本地震史料 続補遺 615 詳細
1834/11/25 天保五年十月二十五日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]廿五日 同(晴) 夜雨地震 新収日本地震史料 第4巻 704 詳細
1834/12/03 天保五年十一月三日 〔円台院殿御日記 三一〕○京都 [未校訂]三日 至テさむし 今朝少し雪ちり候由 夕方より雨初夜頃ニ一寸地しん 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1834/12/03 天保五年十一月三日 〔定功卿記 六〕○京都 [未校訂]三日甲子 霽 自申前許風吹 小雨下 入夜休止了 戌許地震微 暁更霰降云々 新収日本地震史料 続補遺 616 詳細
1835/01/05 天保五年十二月七日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]七日 雨 今晩少震 新収日本地震史料 第4巻 705 詳細
1835/01/06 天保五年十二月八日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)八日戊戌 晴 今暁丑刻地震 午八刻寒入 禁中新御条口切也 新収日本地震史料 補遺 828 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日記)十六日乙巳 晴 未刻頃地震 新収日本地震史料 第4巻 707 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]十六日 曇 少震十七日 雨 少震 新収日本地震史料 第4巻 707 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔円台院殿御日記 三二〕○京都 [未校訂]十六日 晴よかんゆるミ夜迄あたゝかし 申ノ刻前少々地しんゆるなをし有十七日 けさ七ツまへニ... 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1835/03/14 天保六年二月十六日 〔定功卿記 六〕○京都 [未校訂]十七日丙午 降雨 未過許 地震 新収日本地震史料 続補遺 617 詳細
1835/05/11 天保六年四月十四日 〔日要記〕○京都 [未校訂]四月十四日 天気 尤今暁七ツ時分地震有之候 新収日本地震史料 第4巻 707 詳細
1835/05/18 天保六年四月二十一日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]廿一日戌 雨天、昼後ゟ晴 今暁寅半刻頃少し地震 新収日本地震史料 補遺 831 詳細
1835/08/29 天保六年閏七月六日 〔日要記〕○京都 [未校訂]閏月六日 曇り 尤昼四ツ時分地震 又折々雨降□より風吹甚しく 新収日本地震史料 第4巻 716 詳細
1835/10/05 天保六年八月十四日 〔円台院殿御日記 三三〕○京都 [未校訂]十四日 雨 初夜半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 624 詳細
1835/10/12 天保六年八月二十一日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日次)二十一日丁丑 陰 前な(カ)る午刻頃地震 同刻過より雨下 新収日本地震史料 第4巻 720 詳細
1835/10/29 天保六年九月八日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]八日 同 夜四ツ比地震 夜更て雨降 暖 新収日本地震史料 第4巻 721 詳細
1835/11/07 天保六年九月十七日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](光行日記)十七日癸卯 晴 未之刻八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 722 詳細
1836/01/27 天保六年十二月十日 〔日要記〕○京都 [未校訂]十二月十日 天気よく 朝五ツ時地震有之候 新収日本地震史料 第4巻 726 詳細
1836/01/27 天保六年十二月十日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]十日 天気快晴 朝地震少々 新収日本地震史料 第4巻 726 詳細
1836/03/30 天保七年二月十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](家記)十四日 丁卯 晴 未刻前地震 新収日本地震史料 第4巻 728 詳細
1836/03/30 天保七年二月十四日 〔定功卿記 八〕○京都 [未校訂]十四日丁卯 天霽快青無風 春来気満四方午半許地震 新収日本地震史料 続補遺 628 詳細
1836/03/30 天保七年二月十四日 〔円台院殿御日記 三四〕○京都 [未校訂]十四日 晴 昼一寸地しん 夜ニ入少しふる 新収日本地震史料 続補遺 628 詳細
1836/05/26 天保七年四月十二日 〔円台院殿御日記 三四〕○京都 [未校訂]十二日 はれ 夕方より風 夕方六ツ半頃地しん 新収日本地震史料 続補遺 630 詳細
1836/05/27 天保七年四月十三日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](仮日記)十三日乙丑 雨下 戌刻前地震 新収日本地震史料 第4巻 731 詳細
1836/05/27 天保七年四月十三日 〔筆満可勢〕○京都「日本庶民生活史料集成 二」 [未校訂]十三日 雨天 夜に入地震少々 新収日本地震史料 第4巻 731 詳細
1836/05/28 天保七年四月十四日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)十四日丙寅 晴 戌刻頃地震松堂長門方為悦和紙二束遣□重崎等行向へ 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1836/08/15 天保七年七月四日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)四日乙酉 雨 夕景地震 相徳入来 新収日本地震史料 補遺 846 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔鴨脚家文書〕○京都 [未校訂](日記)廿四日乙亥 戌晴 午上刻地震 新収日本地震史料 第4巻 734 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔定功卿記 九〕○京都 [未校訂]廿四日乙亥 快霽 巳斜 地震 新収日本地震史料 続補遺 631 詳細
1836/10/04 天保七年八月二十四日 〔東坊城聰長日記 三十三〕○京都 [未校訂]廿四日乙亥晴(中略)地震一度 新収日本地震史料 続補遺 632 詳細
1837/03/11 天保八年二月五日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]五日 今いノ前に地しん御座候由朝初雪よほとつよく夫ゟ風いかふつよし 新収日本地震史料 続補遺 632 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]晦日未 暁丑刻頃地震 終日陰晴不定、昼後少し風未刻頃少し細雨晩晴 新収日本地震史料 補遺 848 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔年中日次記〕○京都下村家(大丸)文書 [未校訂]廿九日 朝雨四ツ時ゟ晴 夜八ツ時中大ノ地震 新収日本地震史料 補遺 848 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿九日 あさつよき雨 夜地しん 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/05/04 天保八年三月三十日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂](三十日)大盡 曇 午晴 今暁丑刻地震 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/06/06 天保八年五月四日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]四日 けさほの〳〵之比よし田ノ方火事かね聞ユ 曇り雨おり〳〵ふる 酉ノ半刻過初夜前地震 新収日本地震史料 続補遺 633 詳細
1837/08/10 天保八年七月十日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十日 今朝二度地しん アツイ事也 はれ至テあつし四方ノ山ハ此頃之通りヤハリ土ニテモ降かと思... 新収日本地震史料 続補遺 634 詳細
1837/09/01 天保八年八月二日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]二日 晴 申中地震 新収日本地震史料 続補遺 634 詳細
1837/10/04 天保八年九月五日 〔基豊公記〕○京都 [未校訂]五日辰 晴 申刻計地震 新収日本地震史料 補遺 850 詳細
1837/10/04 天保八年九月五日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]五日庚辰 天晴 申斜地震 女房今日改て復渡尋常了 新収日本地震史料 補遺 850 詳細
1837/12/23 天保八年十一月二十六日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]廿六日 朝少し雨後晴 夜地しん廿八日晴寅ノこく地しん夜少々ヒカル 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1838/01/08 天保八年十二月十三日 〔円台院殿御日記 三五〕○京都 [未校訂]十三日 はれヒルまへか鳥渡地しん夜ニ入ミそれ雨ふる 新収日本地震史料 続補遺 635 詳細
1838/03/20 天保九年二月二十五日 〔久世家御役所日記〕○京都 [未校訂]二十五日丁卯 快晴夕方ゟ陰 戌刻頃少し地震 新収日本地震史料 補遺 853 詳細
1838/04/14 天保九年三月二十日 〔久世家御役所日記〕○京都 [未校訂]廿日壬辰 晴 今暁地震 新収日本地震史料 補遺 853 詳細
1838/04/14 天保九年三月二十日 〔杉浦家日記〕○京都 [未校訂]十九日辛卯 雨亥止 子地震 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/04/14 天保九年三月二十日 〔神原家日記〕○京都香川大学附属図書館・神原文庫 [未校訂]十九日一今晩丑寅ノ剋地震長し 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/04/14 天保九年三月二十日 〔鷹見泉石日記〕○京都 [未校訂]三月廿日 晴 暁八時地震 新収日本地震史料 続補遺 636 詳細
1838/07/02 天保九年五月十一日 〔岩佐氏日記〕○京都岩佐家文書 [未校訂]十一日辛丑 晴 暖気也 戌刻地震少々 新収日本地震史料 第4巻 747 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]二十七日丙申 雨 亥刻後地震 新収日本地震史料 補遺 856 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]廿七日 少々雨 夜地しん両度あめ 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/16 天保九年六月二十七日 〔東坊城聰長日記 三十五〕○京都 [未校訂]廿七日丙申終日微雨夜半地震二度震後大雨今日当直也(聊違例之間不能参仕) 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/08/26 天保九年七月七日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]七日丙午 卯下刻許地震頗強、陰晴不定、申刻許少夕立、深更又夕立、少雷鳴(後略) 新収日本地震史料 補遺 856 詳細
1838/08/29 天保九年七月十日 〔日記〕○京都山本家文書 [未校訂]十日 同(晴) 辰刻震 新収日本地震史料 第4巻 749 詳細
1838/08/29 天保九年七月十日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十日 けさよほとの地しん一 仙(光格院)洞様へ御機嫌伺地文 新収日本地震史料 続補遺 638 詳細
1838/09/07 天保九年七月十九日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]十九日戊午 晴 午刻頃少シ地震 新収日本地震史料 補遺 856 詳細
1838/09/07 天保九年七月十九日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]十九日戊午 陰晴不定 午刻許地震 後水尾院御諱日也、着布衣焚香奉遥拝如例 新収日本地震史料 補遺 856 詳細
1838/09/21 天保九年八月三日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]三日壬申 陰晴不定 申刻許地震 新収日本地震史料 補遺 856 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]十二日庚戌 天晴 寅刻許地震頗強 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔円台院殿御日記 三六〕○京都 [未校訂]十三日晴今朝方地しん十六日 朝雨 晴る 七ツ頃地しん 初夜頃地しん 昼後晴 曇 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1838/10/30 天保九年九月十三日 〔山科言成卿記 八〕○京都 [未校訂]十三日 今暁寅剋比地震発動 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1838/11/02 天保九年九月十六日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]十六日甲寅 雨天 申刻頃地震、又戌刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/11/02 天保九年九月十六日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)松尾武蔵朝飯被出夕景再行向十六日乙(ママ)寅 雨 酉刻前地震、戌刻同 本家松尾... 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/11/02 天保九年九月十六日 〔定祥卿記〕○京都 [未校訂]十六日甲寅 雨下未刻後休、申刻許地震、戌下刻許又地震、先祖妣君来月十七日一周御忌也(後略) 新収日本地震史料 補遺 857 詳細
1838/12/13 天保九年十月二十七日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)廿七日丙未 曇天 申刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 858 詳細
1838/12/14 天保九年十月二十八日 〔教仁法親王日記〕○京都 [未校訂]廿八日 快晴 申刻地動 新収日本地震史料 補遺 858 詳細
1839/03/16 天保十年二月二日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)二日辰 晴 今暁地震 本家昨日挨拶行向 新収日本地震史料 補遺 859 詳細
1839/03/16 天保十年二月二日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]二日戊辰 快晴 今暁寅刻頃地震 新収日本地震史料 補遺 860 詳細
1839/03/23 天保十年二月九日 〔円台院殿御日記 三七〕○京都 [未校訂]九日 晴 長閑也夜ニ入少々地しん 新収日本地震史料 続補遺 639 詳細
1839/06/12 天保十年五月二日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相将日記)二日寅(ママ) 晴 未刻過地震 松尾武蔵行向 新収日本地震史料 補遺 861 詳細
1839/06/12 天保十年五月二日 〔久世家役所日記〕○京都 [未校訂]二日丙申 快晴 未半刻頃少し地震 新収日本地震史料 補遺 861 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔大島家日記〕○京都大島家文書 [未校訂]七日庚子 晴天 早朝六ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.073秒