資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1632/03/27 | 寛永九年二月七日 | 〔時慶卿記〕 | [未校訂]七日、(中略)、地震未下刻、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔鹿園日録 三〇〕 | (二月)七日 出沼津、詣三島明神、上箱根下箱根、宿小田原天気両日雖快霽、路泥尽未乾、宿小田原、小田原... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1636/01/05 | 寛永十二年十一月二十七日 | 〔康道公記〕 | [未校訂]廿七日甲戌、晴、戌刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 747 | 詳細 |
1636/01/05 | 寛永十二年十一月二十七日 | 〔康道公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-1 | [未校訂]廿七日甲戌晴 戌刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1636/02/21 | 寛永十三年一月十五日 | 〔二条家記録(番所日次記)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-13 | [未校訂]正月十五日 天晴 今夜寅ノ尅ニ地震少動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1637/07/26 | 寛永十四年六月五日 | 〔資勝卿記 一二〕○京都 | [未校訂]五日壬刁晴暁雨降今朝属晴暁地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1637/09/28 | 寛永十四年八月十日 | 〔康道公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-2 | [未校訂]十日丙午晴(中略)戌刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1637/11/22 | 寛永十四年十月六日 | 〔資勝卿記 一二〕○京都 | [未校訂]六日辛丑 曇 初夜時分地震一ユリ大ニ鳴也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1637/11/22 | 寛永十四年十月六日 | 〔時慶卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]六日(中略)地震初夜ノ後大動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1637/12/16 | 寛永十四年十月三十日 | 〔康道公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-2 | [未校訂]丗日乙丑洛中一間火事地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1638/04/20 | 寛永十五年三月七日 | 〔忠利宿祢記 三〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]七日 晴雨下入夜有地震向郡村 | 新収日本地震史料 続補遺 | 56 | 詳細 |
1638/04/20 | 寛永十五年三月七日 | 〔二条家記録(番所日次記九下)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-16 | [未校訂]七日 晴 未刻雨 夜中地震十日 晴 午刻地震 未刻□□地震(ミセケチの部分によると「入夜地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 34 | 詳細 |
1638/04/23 | 寛永十五年三月十日 | 〔鹿苑日録 三二〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]十日 天気晴 今日宗伝赴賀茂海蔵院云々、賀茂百姓ヤスライ花ト云々、祭也、巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1638/04/23 | 寛永十五年三月十日 | 〔忠利宿祢記 三〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]十日 晴巳尅有地震自東動酉尅又地震自西動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 56 | 詳細 |
1638/04/23 | 寛永十五年三月十日 | 〔時慶卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]十日(中略)地震動又未刻 | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1639/12/21 | 寛永十六年十一月二十七日 | 〔鹿苑日録 三三〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿七日 申刻時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1639/12/21 | 寛永十六年十一月二十七日 | 〔隔蓂記第一〕○京都赤松俊秀編S33・11・30 鹿苑寺発行 | [未校訂]廿七日(中略) 申下刻地震如形也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1642/02/23 | 寛永十九年一月二十四日 | 〔康道公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-4 | [未校訂]廿四日晴申刻地震廿八日 朝地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1642/02/26 | 寛永十九年一月二十七日 | 〔泰重卿記 十四〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]廿七日戊寅晴 右ノ銀子相渡也寺戸百姓五人倉橋倩之来一日ノ晩来筈候喜右エ門申出候 午刻地震天... | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1642/06/18 | 寛永十九年五月二十一日 | 〔隔蓂記 四〕○京都 | [未校訂]廿一日 午刻終地震如形也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1642/07/22 | 寛永十九年六月二十六日 | 〔泰重卿記 十四〕○京都宮内庁書陵部 | [未校訂]廿六日甲子晴御掃除有之也御番伺出晩村□人行水□□曲度々御意……地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1643/07/22 | 寛永二十年六月七日 | 〔道房公記 五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]七日己巳 晴 戌刻地震 参前殿下 | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1643/08/04 | 寛永二十年六月二十日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十四日 天晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 112 | 詳細 |
1643/12/25 | 寛永二十年十一月十五日 | 〔近衛尚嗣公記 一〕○京都 | [未校訂]十五日乙巳天晴、辰下刻許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 57 | 詳細 |
1644/08/05 | 寛永二十一年七月三日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]三日 天晴 大西備前殿昼之間仕侯 卯下刻ニ中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1645/05/05 | 正保二年四月十日 | 〔近衛尚嗣公記 一〕○京都 | [未校訂]十日壬戌 天晴 (中略)入夜地震少 自艮也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1645/06/30 | 正保二年閏五月七日 | 〔鹿苑日録 三五〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]七日 夜初更過時分地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1645/06/30 | 正保二年閏五月七日 | 〔近衛尚嗣公記 一〕○京都 | [未校訂]八日己未 天晴 (中略)昨夜之地震亥刻許也近年不覚地震大動揺也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/04/26 | 正保三年三月十一日 | 〔禁裏番衆所之記〕○京都 | [未校訂]十一日 晴時々雨 朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/04/26 | 正保三年三月十一日 | 〔正保三年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]十一日戊午 晴時々雨降 朝地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/05/13 | 正保三年三月二十八日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]廿八日丙亥 雨終 申之♠ニ地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1646/05/13 | 正保三年三月二十八日 | 〔禁裏番衆所之記〕○京都 | [未校訂]廿八日 雨降 申刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/05/13 | 正保三年三月二十八日 | 〔正保三年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿八日乙亥 雨降 申刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/05/26 | 正保三年四月十二日 | 〔道房公記 十〕○京都 | [未校訂]十二日戊子 天晴 子刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/05/27 | 正保三年四月十三日 | 〔正保三年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]十三日己丑 晴 酉刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/05/27 | 正保三年四月十三日 | 〔禁裏番衆所之記〕○京都 | [未校訂]十三日 晴 酉刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 58 | 詳細 |
1646/09/04 | 正保三年七月二十五日 | 〔近衛尚嗣公記 二〕○京都 | [未校訂]廿五日己巳 天陰雨降 寅之下刻許地震少震動也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1646/10/06 | 正保三年八月二十七日 | 〔禁裏番衆所之記〕○京都 | [未校訂]廿七日 晴自未刻陰 同刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1646/10/06 | 正保三年八月二十七日 | 〔正保三年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿七日辛丑晴自未刻陰同刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1646/11/21 | 正保三年十月十四日 | 〔松尾家累代日誌〕○京都 | [未校訂]十四日 天晴 寅之(ママ)地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1646/12/20 | 正保三年十一月十四日 | 〔禁裏番衆所之記〕○京都 | [未校訂]十四日 晴 無事 寅刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1646/12/20 | 正保三年十一月十四日 | 〔正保三年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]十四日丙辰晴無事今暁行水神事寅刻地震(注、東京大学史料編纂所蔵の写本では、暁が晩となってい... | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1646/12/21 | 正保三年十一月十五日 | 〔近衛尚嗣公記 二〕○京都 | [未校訂]十五日丁巳 天晴 去夜暁天地震驚入計也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 59 | 詳細 |
1647/02/27 | 正保四年一月二十三日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]廿三日 陰雪降、未ノ刻松尾へ参申候 昨日周防殿御局御すへ(ママ)り候ニ付昼と暁と地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/07/13 | 正保四年六月十一日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十一日 天晴、未ノ刻夕立 子ノ剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 116 | 詳細 |
1647/07/13 | 正保四年六月十一日 | 〔近衛尚嗣公記 三〕○京都 | [未校訂]十二日壬午 天晴 昨夜地震 亥刻計也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 60 | 詳細 |
1648/04/13 | 慶安元年二月二十一日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿一日乙卯晴(中略)戌刻許地震鳴動廿四日戊午晴有御拝未刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/04/13 | 慶安元年二月二十一日 | 〔近衛尚嗣公記 三〕○京都 | [未校訂]廿二日丁巳 天晴 昨夜地震 亥刻許也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/04/25 | 慶安元年三月三日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]三日戊辰晴自申刻雨降巳刻地震四日己巳雨天申刻晴又雨雷戌刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/05/17 | 慶安元年三月二十五日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿五日庚刁晴有御拝子刻地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/06/13 | 慶安元年四月二十二日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿二日辛巳天晴有御拝午刻許地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/06/19 | 慶安元年四月二十八日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]廿八日丁亥雨天入夜雨洒本院御幸戌刻許地震(五月)一日壬寅晴巳刻地震小動午刻同中動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1648/07/02 | 慶安元年五月十二日 | 〔正保五年日記〕○京都前田育徳会 | [未校訂]十二日晴有御拝辰刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 61 | 詳細 |
1649/01/29 | 慶安元年十二月十七日 | 〔近衛尚嗣公記 三〕○京都 | [未校訂]十七日丁未 天晴 今朝卯上刻計地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 62 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光秀日々記)五日 雨降 豊秀社参巳刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 166 | 詳細 |
1649/03/17 | 慶安二年二月五日 | 〔隔蓂記第二〕○京都赤松俊秀編S・8・ 鹿苑寺発行 | [未校訂]五日 自夜中大雨也(中略)今日大徳寺入院新命上堂 祝香之時地震 法堂鳴動也 上堂之時節晴天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1649/06/14 | 慶安二年五月五日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光秀日々記)六日 陰晴少雨雷鳴 亥刻許地震ユル 秀政社参 | 新収日本地震史料 第2巻 | 167 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光秀日々記)廿日 陰晴無事 子刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 177 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔隔蓂記第二〕赤松俊秀編S34・8・25 鹿苑寺発行 | [未校訂]廿七日(中略)当月廿一日暁江戸大地震之注文到 女院之由也慶安四年三月(一六五一) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 35 | 詳細 |
1649/10/03 | 慶安二年八月二十七日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]廿七日 陰、自未ノ刻雨降 申ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 130 | 詳細 |
1650/10/31 | 慶安三年十月七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、七日 雨(中略)四ツ時分ニ地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 182 | 詳細 |
1650/10/31 | 慶安三年十月七日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光秀日々記)七日 雨降秀正社参、子刻許地震ユル | 新収日本地震史料 第2巻 | 182 | 詳細 |
1651/06/11 | 慶安四年四月二十三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、廿三日 天晴 申ノ刻地震廿四日 天晴 辰刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 183 | 詳細 |
1651/06/11 | 慶安四年四月二十三日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光秀日々記)廿四日 雨降 夘刻許地震ユル | 新収日本地震史料 第2巻 | 183 | 詳細 |
1651/06/12 | 慶安四年四月二十四日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]廿四日 晴 暁卯之刻地震(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 132 | 詳細 |
1653/02/23 | 承応二年一月二十六日 | 〔続史愚抄〕○京都「新訂増補国史大系」 | [未校訂]廿六日丁巳 地動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 65 | 詳細 |
1653/09/16 | 承応二年七月二十五日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、廿五日 晴 夜ニ入地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 187 | 詳細 |
1653/09/24 | 承応二年八月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、三日雨 (中略) 午刻地震、雷少鳴一、四日晴 (中略) 夜半時刻□ 地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 187 | 詳細 |
1654/05/09 | 承応三年三月二十三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、廿三日 晴 日中地震、初雷鳴ル | 新収日本地震史料 第2巻 | 189 | 詳細 |
1654/05/09 | 承応三年三月二十三日 | 〔隔蓂記 十六〕○京都 | [未校訂]廿三日 未刻地震 暫而雷鳴也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 65 | 詳細 |
1654/12/15 | 承応三年十一月七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、七日 天晴(中略)夜ニ入両度地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 190 | 詳細 |
1655/08/14 | 明暦元年七月十三日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)十二日 晴 当番参勤仕ル、禁中江、寅刻許地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 191 | 詳細 |
1655/12/16 | 明暦元年十一月十九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)十九日 晴 丑刻許地震少ユル廿日 晴 当番参勤仕ル、酉刻少地震廿一日 晴 (中... | 新収日本地震史料 第2巻 | 191 | 詳細 |
1656/01/21 | 明暦元年十二月二十五日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)廿五日 晴 戌刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 192 | 詳細 |
1656/04/24 | 明暦二年三月三十日 | 〔忠利宿祢記 十九〕○京都 | [未校訂]丗日己酉晴入夜大風雨下雷鳴 有地震夜半已後休止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 67 | 詳細 |
1656/05/20 | 明暦二年四月二十六日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)廿六日晴 夘刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 193 | 詳細 |
1657/01/08 | 明暦二年十一月二十四日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)廿四日 陰晴子刻許雨 丑刻許地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 195 | 詳細 |
1657/01/08 | 明暦二年十一月二十四日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]廿四日 晴 (中略)申ノ刻曇、戌ノ刻雨降 丑ノ剋地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 137 | 詳細 |
1657/03/06 | 明暦三年一月二十二日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)廿二日 晴 当番参勤仕ル 亥刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 195 | 詳細 |
1657/03/26 | 明暦三年二月十二日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)十二日 晴 寅刻許地震 日向番代ニ昼夜参勤仕ル | 新収日本地震史料 第2巻 | 195 | 詳細 |
1657/06/21 | 明暦三年五月十日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、十日壬子 曇小雨 (中略)申刻少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 195 | 詳細 |
1658/08/17 | 明暦四年七月十九日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十九日 晴(中略)辰ノ剋地震 未ノ刻雷鳴夕立 | 新収日本地震史料 補遺 | 138 | 詳細 |
1658/09/26 | 万治元年八月二十九日 | 〔二条家記録(番所日次記十六)〕○京都東京大学史料編纂所蔵617335923 | [未校訂]-廿九日(中略)午下刻地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 36 | 詳細 |
1659/06/20 | 万治二年五月一日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)朔日 晴 (中略) 夘刻地震四日 晴入夜少雨 子刻地震 秀正社参当番参勤仕ル | 新収日本地震史料 第2巻 | 201 | 詳細 |
1659/06/23 | 万治二年五月四日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]四日 晴、申ノ剋許雨降 亥剋地震 又晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1659/06/23 | 万治二年五月四日 | 〔師定朝臣記 一・二〕○京都 | [未校訂]四日 晴 未剋以後陰 日没時分雨灑 亥刻許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 68 | 詳細 |
1659/06/23 | 万治二年五月四日 | 〔忠利宿祢記 二十二〕○京都 | [未校訂]四日甲子晴風吹夜亥終小地震五日乙丑自早旦雨下午後晴有雷鳴暁天小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 68 | 詳細 |
1659/09/23 | 万治二年八月七日 | 〔隔蓂記第三〕○京都赤松俊秀編S35・5・ 鹿苑寺発行 | [未校訂]五日 未明雷轟大雨也 午時迄雨下 自午後晴天也 前宵地震亦淘也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 36 | 詳細 |
1660/05/12 | 万治三年四月四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、四日戊子 陰(中略)日中地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1660/05/22 | 万治三年四月十四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、十四日戊戌 少宛雨午の刻ゟ甚雨及暮止、入夜丑ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1660/06/08 | 万治三年五月一日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]朔日 乙夘 天晴陰(中略)入夜亥ノ刻雨止少地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1660/07/11 | 万治三年六月四日 | 〔忠利宿祢記 二十三〕○京都 | [未校訂]四日戊子小雨黄昏有小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 68 | 詳細 |
1660/07/11 | 万治三年六月四日 | 〔忠利宿祢記 十九〕○京都 | [未校訂]四日戊子晴及暮地震少雨少下 | 新収日本地震史料 続補遺 | 68 | 詳細 |
1660/12/24 | 万治三年十一月二十二日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿二日甲戌 晴(中略)夜ニ入亥ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 202 | 詳細 |
1661/06/02 | 寛文元年五月六日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、六日甲寅 天晴 夘刻地震甚 | 新収日本地震史料 第2巻 | 203 | 詳細 |
1661/08/01 | 寛文元年七月七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、七日甲寅 天晴(中略)今暁地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 204 | 詳細 |
1661/11/30 | 寛文元年十月九日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]一、九日乙夘 天晴(中略)今夜亥ノ下尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 205 | 詳細 |
1662/02/25 | 寛文二年一月七日 | 〔隔蓂記第五〕○京都赤松俊秀編S39・9・1 鹿苑寺発行 | [未校訂]七日 晴天(中略)今暁地震 如形之地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 36 | 詳細 |
1662/02/27 | 寛文二年一月九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](豊光日次)九日 晴 寅刻許地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 206 | 詳細 |
1662/02/27 | 寛文二年一月九日 | 〔近衛家日記〕○京都 | [未校訂]九日 晴 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 146 | 詳細 |
検索時間: 0.049秒