資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1134/99/99 | 長承三年 | 〔寒河江市史年表〕○山形県S50・3・30 寒河江市史編纂委員会 同市教 | [未校訂]育委員会発行長承三甲寅・この年、洪水五〇日、地震七日。 (羽黒山在庁年代記)◎* | 新収日本地震史料 補遺 | 15 | 詳細 |
1762/10/31 | 宝暦十二年九月十五日 | 〔年中公私用向万覚書〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-685 | [未校訂]一、九月十五日 (中略)昼大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔年中公私用向万覚書〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-685 | [未校訂]午十二月十六日暮六時大地震也 又四ッ時も少し地震致候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1780/07/20 | 安永九年六月十九日 | 〔公私日並記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 284 | [未校訂]十九日 晴 大地震(収集者渡辺健 注、十六日~廿日をまとめ書きしている。一応十九日と考える... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 120 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔寒河江市史年表〕○山形県 | [未校訂](酒井世紀)文化元甲子(二・一一改元)●六月四日 鳥海山噴火、酒田大地震、亀崎城大破、郡中... | 新収日本地震史料 第4巻 | 223 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔寒河江市史年表〕○山形県 | [未校訂](横尾氏手控)天保四癸巳・一〇月二六日、大地震のため、長崎村人家一七軒倒れる | 新収日本地震史料 第4巻 | 680 | 詳細 |
1836/07/15 | 天保七年六月二日 | 〔寒河江市史年表〕○山形県 | [未校訂](記録所日記)天保七 丙申六月二日 雨一冷気昨日の如し 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 732 | 詳細 |
1861/10/20 | 文久元年九月十七日 | 〔諸用日次留〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書212,5S39 1-662 | [未校訂]十七日ハレ 夜八ッ時下リ大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1863/11/10 | 文久三年九月二十九日 | 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 | [未校訂]廿九日フル 九ツ時分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 501 | 詳細 |
1863/12/02 | 文久三年十月二十二日 | 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 | [未校訂]廿二日ハレ 夜六ッ地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 501 | 詳細 |
1866/01/15 | 慶応元年十一月二十九日 | 〔慶応元年丑年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-666 | [未校訂]廿八日 夜ぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 506 | 詳細 |
1868/05/25 | 慶応四年閏四月四日 | 〔慶応四年辰年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-670 | [未校訂]四日 朝クモリ 夜五ッ下リぢしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 509 | 詳細 |
1869/02/17 | 明治二年一月七日 | 〔明治二巳年之日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-671 | [未校訂]七日ハレ 夜五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 510 | 詳細 |
検索時間: 0.005秒