[未校訂](前略)
一元禄元辰年より午年迄ハ平年ニて御普請無之候所、未ノ大地震□右大根川通震崩、田地水腐仕候ニ付、宝永三戌年稲葉彦三郎様御知行所之節、小長谷甚左衛門様・平岡三右衛門様御吟味ニて、右川瀬直し浚御普請御入用ニて被仰付候。百姓役之義覚(おぼえ)無御座候。
(後略)
(久保寺家文書)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001758 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31 |
和暦 | 元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 | 元禄十六年十一月二十三日 |
書名 | (同年同月落幡村普請箇所書上げ) |
本文 |
[未校訂](前略)
一元禄元辰年より午年迄ハ平年ニて御普請無之候所、未ノ大地震□右大根川通震崩、田地水腐仕候ニ付、宝永三戌年稲葉彦三郎様御知行所之節、小長谷甚左衛門様・平岡三右衛門様御吟味ニて、右川瀬直し浚御普請御入用ニて被仰付候。百姓役之義覚(おぼえ)無御座候。 (後略) (久保寺家文書) |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒