(前略)
一、元禄十六未年十一月廿二日巳刻、江戸大地震御城内外御普請、同月廿八日御手伝被衆仰、翌安永元申年十一月廿八日清枚公於御黒書院、時服十拝領有之、同月晦日
銀 三十枚
時服三羽織 惣奉行 葛上左門
銀 二十枚 右同 添奉行 星野縫殿介
右 同 同 小松六郎左衛門
銀 十枚
時服二羽織 元〆 奥平刑部左衛門
右 同 同 神戸五郎右衛門
右於蘇鉄間、秋元但馬守殿御出席御普請場へ罷出候而拝領物被仰付旨、御同人被申渡候
(後略)
注、本史料は貞享四年(一六八七)から天明五年(一七八五)までの記事を順序不同に記録したものである。著者は高遠藩の御城番年寄などを勤めた葛上忠昭(つたかみただあき)が著したものとされているが、成立年代ははっきりとしない。忠昭が家督を継いだ明和九年(一七七二)から没した享和二年(一八〇二)の間と考えられる。