Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID S00000812
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1725/05/29
和暦 享保十年四月十八日
綱文 一七二五年享保日光地震(享保十年四月十八日)
書名 〔日光御番所日記〕
本文
(享保十年)
初夏十八日、曇            中麿修理
一、御宮御安全
一、未下刻大地震、所々御損有之、 仁王御門脇石矢来四、五間、石灯篭三、四つ御損有之、一山諸役人窺参上、阿波守殿為御窺御出
一、申下刻大出伝右衛門参上、 御宮中見分有之、別所〓供僧同道ニ而見分也、右は松平阿波守殿〓山口権六ニ被仰付候由、伝右衛門咄也、
(中略)
四月十九日、晴            江端主膳
一、御宮御安全
一、卯中刻山口権六参上候而、 奥院昨日地震ニ而損候所見分有之、石矢来等しつくい大方落申候
(中略)
廿二日、曇               古橋造酒
一、御宮御安全
(中略)
一、辰中刻御奉行家并山口権六伺公大楽院大学出合、夫〓先日地震御損之所、御本堂わキ、仁王門わキ、 奥院御道通石矢来見分有之也
廿六日、晴               古島織部
(中略)
一、十八日地震、江戸表江余程之様ニ相聞候哉、 御三家方并大名衆御旗本衆〓夫々ニ
宮様窺御機嫌書状参候由、大楽院御物語也
(後略)
出典 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 栃木
市区町村 日光【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒