[未校訂](安政二乙卯年正月吉日番人久兵衛居宅地震ニて大破ニ付修覆諸掛控帳此帳尻ニ割合之勘定有之候
御宿村名主唫(カ)平印)32B
去寅十一月四日大地震ニて久兵衛居宅大破ニ付正月廿七
日上ヶ田村金野(ママ)村葛山村御宿村〆四ヶ村幸七方ヘ出会立
合人左之通
葛山村名主義右衛門
上ヶ田村〃忠左衛門
御宿村〃唫平
〃武右衛門
〆四人相談之上二月朔日右久兵衛居宅見分致し大工ニ□
可申ニ極メ引取則
二月朔日大工家根や召連見積リ之通相渡し申候
(注、大工手間材料費、人足費等は省略)
惣〆金四両弐歩三朱ト
銭十四〆百□十文
此皆金六両三歩一朱ト□六〆六百匁銭百十六文
□銭ニ四拾五〆○七十六文
是ヲ四ヶ村
高千〇七拾四石江割
高壱石ニ付
銭四十壱文九ト七厘
但四拾弐文かけ
(注、各村の割は次の通り)
高三百八十六石一拾六〆弐百拾弐文 御宿村
高四百四拾壱石一拾七〆六百七十九文 葛山村
高百五十八石一六〆六百三十五文 上ヶ田村
高百九石一四〆五百七十五文 金沢村
右之通割合いたし取立帳ハ別帳致し相廻し申候尤此元
帳とも、相添相廻し申候為後日書印申置候
安政二乙夘年
七月朔日
御宿村名主唫平
(注、以下御宿村の村民に対する割当が一人一人書かれて
いる。その後に次の文がつゞく)
惣〆銭九〆五百文
此家数六十三軒
右ハ名主唫平
〃武右衛門
長百姓 立合
夘ノ七月八日割合致候事