Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2403293
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1828/09/17
和暦 文政十一年八月九日
綱文 文政十一年八月九日(一八二八・九・一七)
書名 〔累世年鑑〕
本文
[未校訂]文政十一年戊子八月八日九日両日九州津浪大変 肥前国
佐賀領
水下田畠四千四百九拾町八端同砂下千六百拾町壱端
潰家三万三千四百九拾軒半潰家一万四千五百六拾軒
焼失家千百七拾三軒死人八千五百五十人
怪我人八千六百六拾五人牛馬七百二拾三疋
橋落弐百五十ヶ所倒木三十弐万弐百九本
破舟百五十艘 堤切抜弐百九拾四ヶ所
筑後国久留米領
潰家一万七十八軒城下出火弐百三十軒
在々出火弐百七十軒死弐百八人怪我人五百六十三人
石垣橋落倒木牛馬未調方不知
外七月二日十四日両日高水ニ而田端
七万石余流失仕候
筑後柳川領新田六万石余塩水入ニ而無作
死人三千人余流家三千弐百軒余
潰家弐千六百三十軒怪我人千八百人余牛馬倒木調方不知
肥前国長崎并在方
潰家弐千七百軒半潰千四十九軒死人四十五人
怪我人百五人破舟弐百九十三艘
石垣四十弐間出火八十六軒阿蘭陀屋敷丸潰同五間ニ十三
間土蔵砂糖壱万斤余入置候処不残海中吹流入由候 阿蘭
陀舟稲佐ト申処吹上ヶ未引おり不申候
唐人舟弐艘是も同所之礒江打上ヶ作事も難相成程大そん

筑前領
潰家弐万弐千八十八軒死人弐千三百五十三人半潰壱万七
千百三十弐軒怪我人三千四百弐十人
破舟四百弐十艘
福岡御家中七分潰御殿二之丸矢倉半潰外ニ立木何方とも
不相分
豊前国彦山御本社大破神殿之戸ひら筑前相之嶋迠吹飛則
相之嶋者共右戸ひら持参致相納申候 相之嶋ゟ彦山迠里
数廿七里程 誠珎敷事也 座主の客殿八百疊斗之間吹ち
らし 其外坊中大そんじ立木吹倒候事数不知右之趣御公
儀様江書上之写
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 561
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒