[未校訂](
注、新田は宝永四年に出来、地震直前に会所が出来た
ばかりという
)
一十月四日未上刻大地震有之新会所ゆかみ大破に及候右会所
並こなし小屋東西百姓家八ケ所潰れ其他大破小破夥敷事一
ケ所も無事ハ無之候 大坂表津浪有之趣騒動大かたならず
依之珠光様並御子様方皆々新田へ御越し被成候尤お品様ハ
寿心様ナリ御産後故宗誠君御一所上町隠居屋敷へ御出被成候
依之大坂万年様御屋敷始メ所々へ地震見廻として人足遣は
し申候大坂並在々夥敷潰れ家人損しも有之趣当新田村ニ一
人も怪我人無之候夜ニ入申候而も増々地震有之翌五日会所
破損打方潰れ家其外所々地面損所書付を持て御代官へ御注
進申上候珠光様善次郎様其外御子様方当月九日迄当会所ニ
御滞留被成候然れ共何歟御不自由故先上町屋敷へ御帰り被
遊候右大変ニ付東西村中並会所変り〳〵ニ起番致し火の元
万端気を付申候当新田の内灰塚堤北縁十二三間加納堤の内
三十石場長サ三四十間崩れ込其外志方廻し田地不残処々地
面割れ泥吹出申候徳庵井路縄手堤長サ四拾間崩レ込右地震
十月四日より同廿四日頃まで昼夜凡百四度其外少しつゝの
儀は書きもらし知レ不申候東西村家潰れ申候者共へ心付と
して銭弐貫文つゝ遣す源右衛門又五郎八郎兵衛吉太夫半太
夫八兵衛市郎兵衛与次兵衛其外略之中新開甚左衛門加納作
兵衛是等居宅大破ニ付銭三貫文つゝ遣し申候右所々破損其
後追々普請申付候御代官より御見分として御役人数多御廻
り被成候誠ニ前代未聞の事ニ御座候別而大坂は強御座候京
はゆるやかに御座候尤時候不順ニて当月殊の外暖気ニ而桃
桜なと盛りニ御座候十一月廿三日より駿州冨士山す走口ゟ
焼出雷の如ク鳴渡り出砂ふりくらき事昼夜をわかたず漸々
廿八日頃大体鎮り始而其辺の者日輪おがみ申候由此時小山
一つ吹出し申候是を宝永山と皆々名付申候
(中略)
一当年毛立風水又ハ大地震等ニて痛み強御座候ニ付明年の御
検地今一年御用捨願上度惣新田中申合惣代を以御代官所へ
御願申上候へども御取上ケ無之十二月廿五日御同所へ惣新
田請負人中御召出明春正月より御検地可被成旨御書付を以
被仰渡候尤絵図仕用帖御書付出申銘々写皈る御検地ニ付被
仰出之写(注、写は省略)