西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2300059 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1703/12/31
|
和暦 |
元禄十六年十一月二十三日 |
綱文 |
元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕 |
書名 |
〔享和三年>養元覚書控〕匝瑳郡野栄町堀川字北古屋 大木弘家文書 伊藤一男氏提供
|
本文 |
[未校訂]一元禄十六年の大津浪 十月二十二日の夜九ツ時頃にて昼七ツ時頃より納屋の井戸 水底干にて少も無之堀河の浜辺ニてハ大に怪しみ不思議な り迚騒き居る中海の浪高まり候ニ付岡に縁故ある者ハ逃去 り候故に堀河村にハ水死人ハ百人計りの由に候へとも此時 津浪の為水死人数千人にて木戸方より吉崎辺迄にて水死人 凡ソ二千人余も有之候由にて所々に二百人又ハ三百人宛の 水死者の供養の塔或ハ埋葬の塚有之候此時の津浪ハ飯倉の 砂子山迄大浪押上候由にて古来稀なる大津浪ニ有之候為心 得見聞の儘書記ス申候 北古屋内 養元 六十二才記之 享和三亥年正月五日
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 別巻 |
ページ |
106 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒