西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2207468 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1891/10/28
|
和暦 |
明治二十四年十月二十八日 |
綱文 |
明治二十四年十月二十八日(一八九一) |
書名 |
〔古今記録帳〕五島美術館
|
本文 |
[未校訂]明治廿四年十月廿八日 今暁六時半頃余程長き地震有之尤も東京は格別の義も無之ぶ じ地方に寄ては大地震大損害有之由第一は美濃尾張越前次に 近江京都大坂加賀能登又浜松辺は余程の破損所出来負傷又は 死人等も有之尤も美濃国大坂岐阜竹ケ鼻笠松抔中心地の由実 に古今未曾有の出来事に付所々有志者は夫々義捐金差出候に 就ては当店相談の上左之通り義捐差出候事 岐阜県江愛知県江含免唐丸也 尤も時事通信社江送附方依頼也 十一月四日 十一月三日 一元方礼次郎殿事生国竹ケ鼻過十月廿八日の大地震に付実家 丸潰れ丸焼殊に実父負傷の為馳立候処下田飛散有之仍て見 舞旁立帰リ聞報(カ)今晩夜汽車にて出発可然候事
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
1196 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒