Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1500098
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔伊頭園茶話〕「新秋田叢書 第八巻」S53・7・30石井忠行著・歴史図書社
本文
[未校訂]安政二卯十月二日暮六ツ時頃、秋田少し地震。
(十月二日)
同日夜(四ツ時過)江戸大地震、且出火ニ付御屋敷江御内証
より御使番大久保外記殿上使ニ而御家老宇都宮帯刀殿御逢、
御名前手廻共無御心元被思召候段御口演(今年五月憲諒院様
御入部にて御在国也)右ニ付公義並御姫様へ御機嫌御伺とし
て志賀猪三郎(御勘定奉行但外御用も有之哉ニ聞ゆ)江戸へ
被差登候。但西御丸潰れ(御本丸御無難)三御屋敷御無難。
▽外科より怪我人書上十九万三千八百五十人。寺々より届死
人二十三万四百八十五人の由。
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2
ページ 1419
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 秋田
市区町村 秋田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒