Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1002523
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1830/08/19
和暦 文政十三年七月二日
綱文 天保元年七月二日(一八三〇・八・一九)〔京都〕
書名 〔東大寺年中行事記〕東大寺図書館
本文
[未校訂](文政十三年七月三日)
一同日 昨日七ツ頃ゟ京都大地震ニ而未タ不相止候ニ
付、従御所於寺門一七ケ日之間御祈之義被仰出候旨、
御寺務ゟ御後見所へ御達有了
一十日 昨日京都御里坊江中尾尚詮巻数献上時刻之義伺
出候処、御留主居久木玄蕃出会、今日伝奏衆ゟ召ニ付
罷出候処、大地震ニ付東大寺方諸伽藍仏体神体破損之
有無御寺務江御尋ニ付、否以御書付可被仰上趣用意ニ
付尚詮ゟ態飛脚を以破損有無書付之義申越候ニ付、則
左之通書付飛脚之ものへ渡之了
口上之覚
去ル二日地震ニ付、当寺境内神社仏閣仏体神体破損有
無之義 御議奏衆ゟ御達ニ而御尋被為 在候ニ付相糺
及言上候様被仰下承知仕候
一当時境内諸伽藍并鎮寺八幡宮末社ニ至迄神体仏体且境
内寺院ニ至迄聊破損所無御座候、右御尋ニ付言上仕候
以上
寅七月十日 東大寺年預
御寺務宮 惣持院
御家司中
一十一日 京都地震 未タ不相止候ニ付、尚又明十一日
ゟ一七ケ日之間一寺一同御祈之義被仰出ニ付、今日開
白有之了
出典 新収日本地震史料 第4巻
ページ 557
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 奈良
市区町村 奈良【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒