西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
    
        
        前IDの記事
        
        |
        
        次IDの記事
        
    
    
      
        | 項目 | 
        内容 | 
      
    
    
    
        | ID | 
        J1000727 | 
    
    
        
        
            西暦(綱文) (グレゴリオ暦) | 
            
                1799/06/29
             | 
        
        
        
            | 和暦 | 
            寛政十一年五月二十六日 | 
        
        
            | 綱文 | 
            寛政十一年五月二十六日(一七九九・六・二九)〔金沢〕⇨二十九日 | 
        
        
            | 書名 | 
            
                
                〔亀田氏旧記〕
                
             | 
        
        
            | 本文 | 
            
                 
                    [未校訂]○金沢 「日本都市生活史料集成 五」 一五月廿六日昼七つ時、大地震いたし石川・河北両郡別 而甚敷由、家々土蔵壁等皆々裂落、御城石垣等崩れ、 所々地裂候所も有之、川筋堤之類不残崩落、町在損家 等多、其夜より町々自身番被仰渡候 但し、此方役義此方役(ママ)義に而自身番等不仕候に付、 手代を以夜中町内一、二度も相廻候事 一六月二日、御城塀石垣等崩し候に付、町内より為冥加 人歩指上旨、一統願出候に付、此方別願に而百人之人 歩指上度相願候事 一五月廿七日、御奉行より御用有之旨申来罷出候処、今 般大変に而町家損家等多有之に付、御救銀御用有之に 付調達人等相撰候様被仰渡、即刻相撰指出候処、御奉 行所にも御撰之分有之、其分被仰渡候、委細は役所留 帳に記置
                 
             | 
        
        
            | 出典 | 
            新収日本地震史料 第4巻 | 
        
        
            | ページ | 
            113 | 
        
        
            | 備考 | 
            
                
                
                本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
                
                
             | 
        
        
            | 都道府県 | 
            
                
                
                
             | 
        
        
            | 市区町村 | 
            
                
                
                
             | 
        
        
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
    検索時間: 0.001秒