[未校訂]一宝永四年丁亥十月四日午ノ下刻大地震にて其後少々宛ゆ
り申事其夜中迄但午ノ日也十七八度程ニ而御座候右大地震ニ而
一六軒町伊勢屋久次郎浜土蔵壁落ル
一つぶれ家 大工七之烝
(ママ)一壁少落 猟師半七一壁少落 猟師理兵衛
一同断同 船手甚左衛門
一壁少落 猟師与助 一つふれ家船頭孫兵衛
一土蔵崩れ 深江屋太郎兵衛
一本家大破損 深江屋太郎兵衛
下町
一土蔵つふれ 佐伯屋小右衛門
一浜なや崩れ 佐伯屋小右衛門
一居宅壁崩レ 下町徳兵衛
一居宅壁明レ (崩)下町伊兵衛
一土蔵壁落 御船手善蔵但軒瓦落申候
一土蔵片屋ね瓦落 下町助五郎
一本家大破損 下町竹五郎
魚町浜
一土蔵片屋ね瓦落 いよや善右衛門
一居宅壁損シ 魚町茂兵衛
但善右衛門土蔵瓦落掛り壁打ほき内ニ入申候
右は地震崩破損如斯ニ御座候、此外六軒町・下町側之家
々大形小破損なきハ無之候
一右四日未之刻ゟ亥刻迄汐四度満申候
但四度目ハ先頃之風雨之時分大形浜ニ汐上ケ申候
一子ノ刻ニ一度但四度目ニ弐割程劣り申候
一丑上刻ニ一度但半分程満其儘引申候
右之通以上六度満申候亥十月四日丑ノ上刻迄汐満并地震右之通なり、少々宛
之地震十七日迄昼夜共ニゆりやみ不申候事