[未校訂]十月大
朔日己卯
四日
一今日八つ時地震強し
五日
一今朝六つ時過に地震強きによりてやかて登 城して、御
機嫌を窺ふ
退出して後又常のことく登 城す
七日
一上方表地震強によりて書を公通卿へ呈して
仙洞御所乃御機嫌を窺ふ
去四日、其表地震之処
仙洞御所御安全之旨承知仕乍
恐目出度御儀奉存候、猶以
御機嫌奉伺度候、此旨宜預
奏達候 恐惶謹言
甲斐少将
十月七日 判
正親町前大納言殿
去四日、其表地震之処
仙洞御所御安全之旨承知仕
乍恐目出度御儀奉存候、猶以
御機嫌奉伺度候、此旨宜預
奏達候、恐惶謹言
甲斐侍従
十月七日 判
正親町前大納言殿
十三日
一去る四日の地震にて領内乃所々破損せし書付を登 城す
る時に持参す
十月四日未之刻郡内領地震ニ付破損之覚
一谷村家来差置候屋敷并町屋別条無御座候
一在家潰家二十八軒
一怪我人無之候
一牛馬別条無之候
右之通ニ御座候、郡内領ハ府中城下ゟ地震軽ク有之由申
越候 以上
十月十三日
松平美濃守
十月四日未之刻甲斐国地震ニ付破損之覚
一城内所々、櫓・多門・塀・瓦并壁少充落申候
一所々石垣少充損シ候所有之候
一外曲輪・見付三ケ所橋台・石垣損シ其外見付少充破損有
之候
一城下侍屋鋪少充破損有之候
一城下町屋潰家 百四拾九軒
一在家潰家 五千六百弐拾壱軒
一寺社潰 弐百拾七ケ所
一往還所々、三千七百三拾間余欠崩申候
一川除堤弐万五千四百五拾九間押切震込申候
一怪家人 拾七人
一死人 九人
一牛馬怪家無之候
一山崩往還無之所ハ相知不申候、堤川除押切震込、平地ニ
成候所川瀬震上ケ候付、在家田畑江水溢入、今以百姓居
村江不罷帰候村々有之候由申越候、委細は追而可申達候
以上
十月十三日
松平美濃守
廿二日
一去る四日乃地震にて領内の所々破損せし書附を今日登
城する時に持参す
十月四日未刻地震ニ付甲斐国西東河内領破損之覚
一在家潰家 千五百九拾九軒
一寺社潰 三拾七ケ所
一往還道 壱万五千百四拾五間欠崩
一怪家人 四拾五人
一死人 拾五人
一牛馬怪家無之候
右は先達而書付指出候外、往還欠崩、通路無之村々此度相
改差越候書付如此御座候 以上
十月廿二日松平美濃守
晦日
一今月四日乃地震によりて諸国よりの注進乃書付爰に記す