Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0700208
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1703/12/31
和暦 元禄十六年十一月二十三日
綱文 元禄十六年十一月二十三日(一七〇三・一二・三一)〔関東〕
書名 〔静岡県史料 一〕
本文
[未校訂](僧教悦元禄大地震覚書―駿東郡熊野堂太泉寺文書)
元禄十六年癸未十一月□(廿)一日之夜丑之刻大地震事。
駿河之国ヨリ東相州箱根小田原取分大分ニユリ。家皆ユリ
ツブレ。火事出来。人大分ニ損ジ。大久保加賀ノ守殿城モ
ユリツブシヤケ。人も不レ知数ヲ死ス。伊豆之国之内モ。
下田ヨリ東浦浜方ノ分。皆津波上リ。家モ人モ皆ナ破損ナ
リ。関東小田原ヨリ東ノ方ヘ向キタル浜方ノ分ハ東ノハテ
マデ無残破損イタシ。人モ家モスキトツブレ。惣シテ地震
ト波トデ打死スル仁惣合三十万余ト書上申ス是ヨリ西国ノ
方ハ地震モ少ク波モナシ。是ヨリ山家ノ方ハ。天盛ヨリ上
尾尻ヨリソロソロ地震強クユリ。 二枚橋ヨリ御殿場竹ノ
下ナドヽ云処ハ家モスキトツブレ人モ大分ニ死ス。大地七
尺八尺ホドヅヽワレ。山ナドモ崩レ。寺ナドモブチウメ夥
敷事也。扨此辺ハ同ク廿一日ヨリ日ニ五度三度ホドヅヽユ
ル。明ル正月末マテソロソロユリ。ミクリヤ(御厨)ナドハツネモ
大ユリニテ。小屋ニテ年ヲ取ナ□(リ)。此辺ニテハ小屋ニ□ハ
住ルコトハ極月十三日ノ比マデ夜□申。極月廿八日ナドニ
ハヨホドツヨクユリ。ミクリヤナドハ朝サ卯ノ刻ヨリユリ
出シ。一日ユリ。小屋ナドヲモユリクヅスヤウニユリ。皆
々迷惑仕。地震大分ニユリ候。□月廿二日ノ(極)夜斗ナレド
モ。小田原筋ニテ人大分死去スル故ニ。此辺モ用心イタシ
油断イタズ(サ脱)。夜ニ取分シケクユリ候ユヘニ。油断ナリガタ
ク候。扨又極月晦日ニハ富士山ナリ。正月二日三日両日ニ
ハ大分ニナリ。ソレヨリ地震少ヅヽニナリ。自然トユリヤ
ミ候。地震大ニユリ候ハ。是ヨリ跡七十二年以前大ヂシン
ニテ。其時モ小田原大分ニユリ。町方モ城モスキトユリツ
ブシ申ト。年ヨリタル衆咄シ伝ヘ申。其時ノヂシンハ昼ノ
ヂシンナルユヘニ。人多ク死ニ不申ト申伝候。地震トア
ラバ必ス火ヲ消スガヨシ。
末ノ代ニ見ル為ニ右ノ通リアラアラシルシヲキ候。
元禄十七暦甲申二月五日
教悦之記
出典 新収日本地震史料 第2巻 別巻
ページ 288
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 静岡
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.005秒