[未校訂]安政三年
七月、箱館表地震幷高浪之次第、箱館ゟイシカリ詰え之文通。
然ば廿日頃ゟ日々地震兩三度程宛有之候處、同廿三日午の
下刻地震強、其後も晝夜少し宛震申候。尤潰家、怪我人等
無之處、同日未の下刻、高浪平水より壹丈餘相增候。尤沖
の口御番所別條無之候得共、地藏町、幷桝形内外建家、床
上水冠四五尺におよび候。右兩災に付、海岸通り住居之も
の共、廿三日今以露宿罷在、不便之事に有之、右に付窮民
共へ焚出し又は御救米百俵被下、市中身元之もの共ゟも、
夫々施し差出申候。且彼々御役宅向は、聊別條無之、其外
市在共、人馬怪我等一切無之候。右爲御知らせ(一字衍カ)御心得迄申
進候。御備場内下役同心えも御申聞置可被成候。以上。
七月廿七日 安間純之進
水野一郞右衞門樣
イシカリ隣場ユウフツ詰ゟ、イシカリ詰え之文通。
然ば去る廿三日晝九時頃、地震餘程強、其上八時前ゟ高汐
參り、夕方迄度々、尤會所前左程之儀にも無御座候。サル
境は餘程崩所出來、外無事、サル領會所前は高汐強、ヱト
モ邊茂餘程高汐押入候趣に御座候。御地は地震高汐等無御
座候哉、奉伺候。
七月廿七日 鈴木庄助
水 一郞右衞門樣
イシカリ邊は格別之儀無之趣。