[未校訂]安政貳年二月朔日地震、未の刻動初無透間、申の刻過迄少
々宛震動いたし候中、三度程強く震動いたし、酉の刻より戌
の刻頃迄少々宛四度、夫より家寢臥候に付度數は不知、同
日丑の刻の震動、同二日には少々宛は有之候樣子に候得共
不付心候。
同三日巳の刻震動、同未の刻同。
同四日。
同五日午の刻同、同夜子の刻同。
同六日卯の刻同。
同七日。
同八日卯の半刻同、同日申の刻強し、同子の刻是より後刻四
度程。
同九日亥の刻震。
同十日曉卯の刻同。
同十一日より十九日迄少々宛震の氣味有し之、每日二三度位
有之候也。
同せ日酉の刻震動。
二月朔日地震にて大野郡白川鄕保木脇村山拔潰家卽死人御
役所へ屆書寫。
保木脇村百姓 惣右衞門 惣右衞門姉さよ 同人妻
くめ 同人妹 とわ 同人妹 とめ 同人娘 みゑ
とわ 男子 安之助 同人娘 りの 惣右衞門娘 た
か 去年出産仕候
計九人 外牛壹疋
百姓與九郞妻 けん 同人 男子 正之助 同人娘
りの
計 三人
右の者共義當月朔日八つ時頃、大地震にて西の方山拔けい
たし、大木並土雪にて居宅押潰し埋り卽死仕候義に御座候。
野谷村 淨蓮寺 百姓 治郞右衞門
是は當月朔日晝八つ頃、大地震にて淨蓮寺本堂庫裏餘程相
損し、治郞右衞門居宅餘程相損し得共、潰候義には無御座、
人牛馬怪我等無御座候義に御座候。
野谷村 保木脇村 境保木往還凡三丁
是は當月朔日晝八つ時頃、大地震にて缺損し、通行難相
成候義に御座候。
保木脇村山内字北谷 目通六尺廻り以上 拾貳本
字觀音堂 目通六尺廻り 拾壹本
是は當月朔日、大地震にて根返しいたし流失致候哉、未だ
有所相知れ不申候義に御座候。
野谷村山内字荒山 御植木場所
是は當月朔日、大地震にて右の場拔流(尺カ)
廻寸六り以下位の處
凡木數貳拾本計殘居、此餘木品何方へ流失致候哉未だ有所相
譯り不申義に御座候。
大牧村山内字池之尻 御植木場所
是は當月朔日大地震にて山上より土落並雲押にて目通り尺
廻りより貳尺廻り迄凡木數貳拾本計根返り並中折等いたし候
義に御座候。
右は白川鄕地震、朔日二日無透間動、三日四日五日中小
數數度、六日中小數少しに相成候。