Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0300440
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1810/09/23
和暦 文化七年八月二十五日
綱文 文化七年八月廿七日(西暦一八一〇、九、二三、)男鹿半島地大ニ震ヒ、潰家千ヲ超へ、死者五十九名ヲ出セリ、
書名 *〔乾刻相克記〕
本文
[未校訂]男鹿大地震ノ事
抑々頃ハ文化七年庚午八月二十一日四ツ時地震アリ
ケリ、去レ雲ハ千〓浪ノ如ク不動カシテ、風吹ケバ
忽チ絶ヒ、時刻□□ナラズ、地震ハ時々刻々晝夜不
怠アル度毎ニ神鳴シメ□土ノ□時々鳴也、人々心モ
心ナラズ、然ル処二十二日晝四ツ時又地震アリケリ、
所々ニ泉モ痛ミ地方モ割レ、其日ヨリ翌朝マデ不怠
地震□クナル事ニ〓フモ□□□事ト覚束ナクモ光陰
ヲ送リケリ、二十三日ノ夜ハ唯真闇ニ対座一一四地
方モ火玉ハ転ビアルクヲ見得ケリ、夫レヨリ赤神山
寒風山ニ当テ常ニ見覚ナキ大家光リ輝ケ甚シ、晝ハ
遠山モ近ク見エ、草木ノ色モ月影ノ様ニ見得、扨二
十六日ノ夜ハ五ツ時ヨリ四ツ時頃迄赤神山(本山)
ニ於テ幾千万モ光物万燈ノ如ク赤ク□キケリ、見ル
人何事ヤラント恐入テハ拜觀ス、然ルニ二十七日ノ
旭ノ光松明ノ燃ル如クナリ、是ハ如何ナル仔細ト
思慮セシ処〓ノ八ツ半ノ頃ヨリ南風頻りニ吹来リ、此
時〓〓聽ヘズ日モ闇〓、水火煙漂ノ〓ミニ異ナラズ、其ノ北磯ノ
モノ其鳴音ニ動轉シテ海ノ沖ヲ見ルニ、火玉コロコ
ロト飛巡リ、男鹿谷内中村ノ海ノ沖ニテ三ツニ碎ケ
消へ散ル、其時谷地中村田面ノ稲刈共谷地中村ヲ見
ルエ、煤煙天ヲ焦シ霞ミテ家ハ見得ザリケリ、是ハ
必定津浪ナルベシト狼狽周章ノ處忽チ田ノ中ハ誠ニ
荒シタル海ノ波ノ立如ク、地方モ浪ノ如クニ高クナ
リ低クナリ、其時家々ノ下ニナリテ皆死ナラバ幾千
万人ト算ヘカタシ、不思議ヤ桁梁ノ間ニ計リ□□□
其時家立アラク潰レ所々崩レ割レ、木モ顚ビ狐狸多
ク死ス、然ドモ時刻□今少夕飯掛後夜ナラバ一分モ
助カルマジ、仍テ火事□□□纔ニ船越村四軒松木澤
村三十郎姉安産スル日ヨリ三四日モ立候得共母子共
燒死ス、浦田村一軒都合六軒燒失ス、
其節家々ニ居ル者トテハ留守居婆又ハ童ノ頬ナリ、
作物ハ万作ナリ、刈取ノ節ナレバ、田畑へ出其難大
抵遁レタリ、時移レドモ其動クコト荒レタル海ノ波
ノ立ガ如クナリ、東西南北地方四方八方鳴リ渡リ、
風モナク其暑キコト湯ノ息ノ立ガ如シ、煙立ツ日ハ
朧明ナリ、既ニ日モ暮レカヽル、隣家/\寄リ集リ、
〓(?)ノ上ニ泣キ騒グ、其中ニ戸ヲ敷キ藁ヲ積ミ、
□□ノ人アリ、此時男鹿ハ三ヶニ通リユリ崩ル、其
處ニ曰ク、脇本村、船越村、大倉村、其レヨリ中石
村寄郷並ニ宮澤村迄格別ナル大痛ミ、其ヨリ相川村
ヨリ奥ハ大ナル家ノ痛ナシ、南磯船川村半通リ川向
へ方ハ奥磯共家ノ痛ミナシ、上天王村ヨリ奥ハ家痛
ナシ、然レドモ類ナキ大地震ナリトノ評判ナリ、其
時男鹿中即死六十四人、其外追々死スルモノ夥シ、
殘リ怪我痛ミ疵處ノモノ共不知數也、誠ニ無常ノ歎
キ哀レト云フモ疎ナリ、二十七日ノ夜ハ唯茫然ト哀
レ氣ニ立居タリ、生キタル心地モナカリケリ、漸ク
東雲烏ハ鳴キ來ル、人々ホット勇ミテ其處此處へ立
廻ル所ニ、誰云フ共ナク只今此處へ津浪來ル評議ニ
□□ス、嗚呼南無三寶、今ハ絶命、カヽル大事ニ逢
フトテモ、蜉螂ノ一年命ハ憎キモノナリ、夫レ逃ル
ベシトテ、我先キニ前後左右ノ分チモナク夢地ヲタ
ドル心地シテ、其處ヨリ近所ノ山ニ馳セマフ老ノ手
ヲ曳キ稚ヲ員へ行ク有様ハ、誠ニ肝魂モ消失セ騒動
ス、先ヅ山ノ上ニテ見渡セバ、海ノ面構ニテ浪ニ變
リハ見エザルナリ、彼山ニ假家ヲ作リ三日居タリケ
リ、其評議ハ何ケナル事ノ仔細ニヤ、男鹿ニモ限ラ
ズ能代、八森邊迄モ如此事トノ事後ニ聞ヘケリ、然
ルニ二十八日夜半許ニ車軸ノ雨ニ大風頻リニ吹キ雷
電稲妻夥シ、地震ハ止マズ、居合フ人々ハ手ニ手ヲ
組ミ、唯立ヨリ外ハカナリケリ、其夜モ空シク明シ
ケリ、明レバ廿九日荒レタル空モ和ラキテ、皆衆寄
リ集リ、溜息ヲツキケリ、余所風聞ハ此邊許リ大變
ト聞キ、今ニカクルモシラヌ地震ナリ、○中略其時居
合フ者共ハ一日決意シテ六里ヤ七里ノ先々へ逃行カ
ント言フ處ヲ、老人共今年ハ稀ナル万作ナリ、今刈
取ノ作物ヲ棄テ行モ本意ニアラズ、我朝ハ勿懼ナク
モ□國ナリ、鹿島ノ神ノ御宣託ニ曰ク、
震フトモヨモヤ抜ケズノ要石
鹿島ノ神ノアラン限リハ
ト誓ヒ、深キ御代萬世中々以テ變ルナトヽハ夢ニモ
アラズト云フ、其ニ腹セヌモノハ一人モナシ、
出典 増訂大日本地震史料 第3巻
ページ 189
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒