西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J0100789 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1662/10/30 |
和暦 | 寛文二年九月十九日 |
綱文 | 寛文二年九月十九日(西暦一六六二、一〇、三〇、)日向、大隅ニ國地大ニ震ヒ、日向ノ佐土原、縣、秋月、飫肥ノ諸城邑破潰シ、潰家三千八百、冤〓二百ニ及ベリ、且ツ津浪俄ニ至リ、那珂郡下周江田、本郷ノ諸村、沒シテ海ト成ルコト固圍七里三十五町ニ及ベリ、 |
書名 | 伊東姓記録 伊東姓記録 古老話〔日向纂記〕 |
本文 |
[未校訂]洞林公○伊東祐實ノ法號家督ヲ嗣ガセヲレシ初ノ事ナリシガ、寛文二年壬寅九月十九日の夜子刻、日向國地大ニ震シ、且津浪俄ニ來リテ、那珂郡ノ内、下加、江田、本郷所々ノ地、放老ノ話ニ、青島並東ニ出シ村七ツ、殿所村ナド云ヘル所アリシカドモ、寛文ノ地震ニ陷テ海ト成レリト、今寛文以前ノ検地帳ヲ閲スルニ、唯上加江田村、下加江田村、本郷郡司分村、本郷南方村、本郷北方村等ノ村名アルノミ、サレバ所謂七ケ村ハ下加江田及ビ本郷ノ内ニアル小區ノ名ナルベシ、陷テ海トナルコト、周圍七里卅五町田畑八千五百石餘、一二八千石餘ニ作ル、蓋シ其大數ヲ擧ル歟、或ハ五百ノ字ヲ脱セシ歟、ニ及ビ、米粟二千三百五十石餘流失アリ、潰家千二百十三戸ノ内、陷テ海ニ入ル者二百四十六戸、其人員二千三百九十八口ノ内、溺死十五人、牛馬五頭ニ及ベリ、飫肥城ニモ石垣九ケ所、百九十二間破壞シ、城隍二ケ所埋リ、其外諸士屋敷土藏石垣等ノ破損、勝テ數フルニ遑アラズ、誠ニ古今未曽有ノ大災ナリ、伊東姓記録外浦下中村ノ新堤古ハ外浦ヨリ大堂川マデ、海水相通ズ、今ノ目升津監津留等ノ地ハ、海中ノ島ナリ、八其以前慶安三年ニ築ケルガ、功ヲ瓶メシ月日、及ビ落成ノ期日ノ詳ナラザレドモ、伊東姓記録ヲ按ズルニ、慶安三年正月二十四日、外浦土手ヲ築ト云、此蓋シ功ヲ瓶メシ時ナリ幾程ナク、此地震ニテ、清武八千五百石餘ノ損失トナリケレバ、國人竊ニ相議シテ、外浦ニ無理ナル土功ヲ興シ、些少ノ利ヲ爭ハレシ報應ニテ、斯ル災變アリ、莫大ノ害ヲ招ガレシナド、風評セリトゾ、古老話、
|
出典 | 増訂大日本地震史料 第1巻 |
ページ | 835 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒