Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0100008
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1607/05/27
和暦 慶長十二年閏四月二日
綱文 慶長十二年閨四月二日(西暦一六〇七、五、二七、)畿内鳴響アリ、
書名 〔多武峰破裂記〕
本文
[未校訂]慶長十二年丁未閏卯月二日甲子日、觜宿日曜、巳刻前ニ御陵山大ニ鳴動シ、神光四海耀キ、光物国々ニ飛行ス、万民怪異トス、是只事ニ非ト各驚心ス、
(武者註)按ズルニ流星ナランカ、
是只事ニ非ト各驚心ス、
(中略)
去閏卯月二日巳剋、御墓山高声令鳴動并御躰令破裂給候、任例奉伺取寸法之処、御額一寸広佐一分、御傾、横一寸余広佐一分、、御胸七寸広佐一分、以上如此破裂、超前代作急被得御占、可下給御勘文候哉、可奉抽御祈祷精誠候、次又被任佳例、可令告文得給〓、以此旨〓預御披露候、恐惶謹言、
七月廿一日〓校三綱等
迫上南曹弁殿
出典 増訂大日本地震史料 第1巻
ページ 684
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒