Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00006167
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1590/03/31
和暦 天正十八年二月二十六日
綱文 天正十八年二月十六日(西暦 1590,3,31)
書名 〔関八州古戦録〕
本文
諸国大地震付安房上総洪波事
同年二月十六日ノ夜諸国一同ニ大地震シケル中ニ安房上総ノ両国殊更ニ夥シク山崩レテ海ヲ埋メ見ルカ内ニ岳ヲナス処モアリ社頭仏閣寺院坊寮士農工商ノ家々転倒セサルハ稀ナリケリ暁方ニ成テ海上ノ潮俄ニ退キ三十余町干潟トナル昔時康安元年七月廿四日摂津国難波ノ浦数百町水凅シトカヤ亦同シ年阿波国鳴渡ノ沖数十町干潟トナリ周防国ノ海中ニハ廿丈許リナル島浮ミ出シト云事旧ク語リ伝ヘタリ先蹤ナキニシモアラ子ト此辺ニハ今始テノ事ノ如クニ浦々ノ漁父海人#ハ申スニ及ハス村里ノ僧俗男女マテモ肝魂テ消サルハナシサレハニヤ波打際切崖岩ノハサマ/\ニ辛螺栄螺蛸蛇海藻磯菜充満テ足ノ踏所モナカリケレハ初ノ程コソ自他仰天シテ其アタリヘ寄リ附サリシカ二日一夜ノ干潟ナレハ里ノ子共無告ノ者所ヲ争ヒ走リ行テ魚ヲ捕貝ヲ拾フ事幾千万ト云数ヲ知ラス然シテ同キ十八日子刻許杳ナル沖ノ方鳴動ススサマシク聞ヘテ黒雲ノ渦ク如ク見ヘタリシ程ニ浜辺ノ者#妻子ヲ引連逸足ヲ出シテ山上ヘ逃登リケルニ姑クノ後高潮打寄テ洪波漲リ来リ数十丈ノ小山ノ半腹マテ押浸シテ漁家民屋コトコトク浪ニ引レ人馬ノ溺死其数ヲ量リ難ク堤切レ橋断ヘテ陸地ヲ船ニテ往返ヲナス惣ノ安房上総下総浦々四十五ケ所一同ニ高波押騰タリ此故ニ鱸ノ谷鯛ノ谷ナトヽテ其時大魚ノ打入ラレシ谷々今ノ世マテモ遺レリトソ常陸国ノ湊々モ大概是ニ斎シカリシ数日ノ後地動モ止ミ波モ静ニナリ行シカ凡廿日許カ程ハ死浮ヒタル人畜ノ骸無数ニシテ器財雑具幾等#ナク磯辺ニ流レ寄ケルマヽ扁舟ニ棹サシテ吾先ニト漕出ツヽ是ヲ引挙ケ執リ収メテ俄ニ所得附シ者モ多カリシトソ聞ヘケル
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒