Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00002730
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1245/08/19
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1245/08/26
和暦 寛元三年七月二十六日
綱文 寛元三年七月二十六日(西暦 1245,8,26)
書名 〔平戸記〕
本文
廿七日巳未 晴、雷大鳴雨又甚、時剋如昨日、中宮大夫送消息、維範朝臣家氏朝臣、父、子、、地震事奏案草注送之、其趣注左
謹奏
今月廿六日戊午、夜丑時大地震、、月在御宿、土曜直日、、
謹#、天文録云、春秋日地動揺、臣下謀上、
京房妖占曰、地以秋動有音兵起、又曰、地動朝廷有乱臣、天地瑞祥志云、漢帝後元々年七月地震、明年四月帝悪、内経云、七月地動百日有兵、王氏雑交異占云、孟月地動有水風、公羊伝曰、臣専政地震、
天地災記云、地震不出一年国有大喪、又曰、近臣去宮室有驚、又曰、女宮有喪、天鏡経云、地動天子慎之、宿曜経曰、土曜直日地動、世界不安感重人死、
右伴地震占、謹以申聞、謹奏
寛元三年七月廿八日
従四位上行元文博士安倍朝臣家氏
正四位上行大膳権大夫安倍朝臣維範
此奏文明日可奏歟、注其日、
京都所々又破損云々、万人驚騒之外無他之由、注送之、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒