勘申感神院所司等言上五箇度怪異例事(中略)承徳三年三月六日、上卿参入、被行軒廊御ト、是去正月廿四日卯時宝殿大震動、其声不異雷電、其後経一時許地震等也、(中略)、右条条文簿所注如件、仍勘申
建久六年五月廿五日 主殿頭兼大外記但馬権介中原朝臣師直勘申
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00001832 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
1099/02/16 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
1099/02/22 |
和暦 | 承徳三年一月二十四日 |
綱文 | 承徳三年一月二十四日(西暦 1099,2,22) |
書名 | 〔宮内省図書寮所蔵文書〕 |
本文 |
勘申感神院所司等言上五箇度怪異例事(中略)承徳三年三月六日、上卿参入、被行軒廊御ト、是去正月廿四日卯時宝殿大震動、其声不異雷電、其後経一時許地震等也、(中略)、右条条文簿所注如件、仍勘申
建久六年五月廿五日 主殿頭兼大外記但馬権介中原朝臣師直勘申 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒