Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00001647
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1040/12/06
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1040/12/12
和暦 長暦四年十月二十九日
綱文 長暦四年十月二十九日(西暦 1040,12,12)
書名 〔春記〕○増補史料大成
本文
一日壬子、天晴、 早旦参内、依去夜地震事也、主上出御仰云、今夜震動惣無此比、殿屋震動、疑欲顛倒、怖畏無極、仍出寝所殆及戸外、是心神迷乱之故也、前日天文奏云、及冬有地震歟、其事果然、(中略)抑又此地震後不経幾程、東一品宮北屋付火、火焔及数尺、宮人即撲滅畢云々、(中略)又自内有召参内、仰云、地震事尤可恐也、可有御祈歟、(中略)此由可示関白者、即参彼殿、而早坐高陽了院者、又参彼殿帰給間也、仍即相従於高倉殿、伝申仰旨、被奏云、地震事尤可恐思食事也、天文奏今明進之歟、就彼奏文可有御祈也、
三日甲寅、天晴、 蔵人弁経成昨夜談云、進天文奏、其御慎不軽、仍可有御祈也、地震御祭等云々
十日辛酉、天晴、 今日改元定之由云々、(中略)、詔書之趣云、長暦以後連年有凶災、天下不穏、仍施徳於天下、宜改元号者、又軽犯者等依例可原免者、即勘文等留御前、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒