Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00000642
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
0855/06/22
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
0855/06/26
和暦 斉衡二年五月五日
綱文 斉衡二年五月五日(西暦 855,6,26)
書名 〔日本文徳天皇実録〕○新訂増補国史大系
本文
丁巳地震
戊午地亦震
庚午東大寺奏言毘盧舎那大仏頭自落在地
六月戊寅朔、日有蝕之
甲申、遣参議左大弁兼左近衛中将従四位上藤原朝臣氏宗東大寺、見大仏頭堕落之状(中略)戊戌、地震壬寅、地震
○秋七月丁未朔、(中略)戊申、遣参議宮内卿従四位上源朝臣多、安芸守従四位上清原真人滝雄等向佐保山陵、策命云、 天皇恐、牟、恐、牟、毛、掛畏、支、佐保陵、爾、奏賜、部、止、奏、御願、止、之、、天、奉造理給、倍、留、東大寺及盧舎那仏時代久経、爾太、礼波、、自然、爾、毀損、天、、去五月廿三日、乎、以、天、、頽落給、倍、利、、今御願、能、破、奴倍、支爾、依、天、、奉造固、無止、須、、今毛畏山陵能御本願、爾、願給、天、、相助護給、爾、依、天、、仏、毛、平、爾、奉造固、利、、天下、毛、平、久、・、可在、止之天、奈毛、、参議宮内卿従四位上源朝臣多 安芸守従四位上清原真人滝雄等、乎、差使、天、、恐、牟、・、恐、牟、毛、奏賜、久、止、奏
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.003秒