〇この地震で象瀉が生じたと伝えられるとあり(象瀉町史)
○出羽地震、象瀉陥没、九十九島現出(蚶満寺)
○この地震で海士剥付近一帯が陥没し、柏台村が海の中に沈み(高屋の仲)震災を免れた人々が寄り集って埋田(子吉)と中沢を造ったという(西目村の話前編)
○十月十六日大激震あり、海嘯にて破損等あり
(海鳴り一号)(松ケ崎)
○十月大地震のため地形変じ圧死するもの多しと出羽国守言上する。この大地震のとき飽海郡と飛島ができたとの伝説あり。(遊佐の歴史年表)
○十月大地震、象瀉と飛島がつづいていたのが離れた。柏(かしわ)台村は全滅して生存者は中沢、埋田(子吉)に移住したという。今も出戸沖に井戸形の跡あるという
(西目村の話)