(推古七年—西紀五九九年)
七年(二十八歳)、乙未、春三月。太子候望天気。奏曰。応致地震。即命天下令堅屋舎。夏四月。大地震。屋舎悉破。太子密奏曰。天為男為陽。地為女為陰。陰理不足。即陽迫不能通。陽道不填即陰塞而不得達。故有地震。陛下為女主居男位。唯御陰理。不施陽徳。故有此譴。伏願徳沢潤物。仁化被民。天皇大悦。下勅天下。今年調庸租税並免。
                
            西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ID | J00000111 | 
| 西暦(綱文) (ユリウス暦)  | 
            0599/05/26 | 
| 西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦)  | 
            0599/05/28 | 
| 和暦 | 推古天皇七年四月二十七日 | 
| 綱文 | 推古天皇七年四月二十七日(西暦 599,5,28) | 
| 書名 | 〔復原・聖徳太子伝暦〕○『聖徳』七十六号 / ○聖徳太子全集 | 
| 本文 | 
                 
                    (推古七年—西紀五九九年) 
            七年(二十八歳)、乙未、春三月。太子候望天気。奏曰。応致地震。即命天下令堅屋舎。夏四月。大地震。屋舎悉破。太子密奏曰。天為男為陽。地為女為陰。陰理不足。即陽迫不能通。陽道不填即陰塞而不得達。故有地震。陛下為女主居男位。唯御陰理。不施陽徳。故有此譴。伏願徳沢潤物。仁化被民。天皇大悦。下勅天下。今年調庸租税並免。  | 
        
| 出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 
| ページ | |
| 備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 | 
| 都道府県 | |
| 市区町村 | 
検索時間: 0.002秒