Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010362
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1802/12/09
和暦 享和二年十一月十五日
綱文 1802年佐渡小木地震(享和二年十一月十五日)
書名 (阿久沢弥平次様 三崎より赤泊多田迄小早御船ニ而御見分日記 岩木甚内)
本文
(享和三年)三月廿一日 沖気
一岩組沈瀬割取御為ニ付艀ニ而百性川千畳敷出役御船手役加藤孫左衛門御普請所定役下山左太夫棟梁番匠七郎兵衛定番匠文右衛門其外定人足罷出ル柴川浜より右割取道具艀へ積入千畳敷江罷越右仕掛ケハ徳和村荘右衛門差図致候七ツ時柴川浜へ御組頭阿久沢弥平次様広間役平野仁左衛門殿藤村小十郎殿御頭加藤孫左衛門殿使役鈴木浅右衛門御用達嘉十郎罷出ル割取御覧之上皆々御引取
一徳和村忠右衛門咄ニ付割取之御為ニ候間右之者へ聞合候処弐ケ年以前肥前国うしまどニ而〓普請有之節羽田川覚左衛門船ニ乗組候節其所へ二日逗留仕右之様子見候由咄致候組より出役善七安兵衛門兵衛嘉左衛門四人罷越ス暮時引取
(中略)
三月廿七日 天気沖気
一小早御船下ケ羽田川浜へ乗廻り五ツ時頃御乗船使役鈴木浅右衛門其外御供廻り乗込尤御荷物御駕篭積入沢崎へ〓口御船乗込〓ノ内御見分有之沈瀬割取御評義縄引御船掛り候舳尻より浜へ十三間半此内へ御船入不申候夫より小木湊へ罷越ス
(後略)
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.003秒