西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | H00010355 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1802/12/09 |
和暦 | 享和二年十一月十五日 |
綱文 | 1802年佐渡小木地震(享和二年十一月十五日) |
書名 | 〔甲子夜話巻三〕 |
本文 |
○佐渡の海は潮汐の進退と云ことなし、止水の如く、海潮の深さいつにても極りてあることなりとぞ、故に海岸の岩石に、積年の鹸凝りて、一帯の白色をなせり、近年○、享和、四年、一湊地震にてゆれ崩れ、海波浅くなりしに、海面より尺余もかの白帯出たり、是にて地震に地の下りたるを験すと云、羽州の象潟は、本朝三景の一と称せしが、先年地震にてゆり崩し、入海の水皆干て、今は風景更に無しと云、西洋の説に、地は実したるものゆへ、横へ震することは無く、唯上下へゆることに言しは宜なり、
|
出典 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.003秒