Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010301
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1833/12/07
和暦 天保四年十月二十六日
綱文 1833年出羽庄内沖地震(天保四年十月二十六日)
書名 〔竹内家文書〕
本文
((表紙)
「天保四癸巳正月ヨリ
非番中年中扣
御用留
竹茂正」
)(十月)
同廿六日
今夕七ツ過大地震也三十年已前子年〓ハ川南強、潰家も多有之川北ハ先年〓ハ弱、潰家等一向無之事
地震後間も無津波ニて浜通り大痛流失或ハ潰家溺死人等有之事ニて誠ニ前代未聞之大凶事と可申也変事而已打重り苦々敷と申も難尽筆紙事共也 (十二月七日)
同日
一加藤柘治一類之内加藤三太夫殿親亀吉殿迄内意申聞候ハ柘治居宅地震後大破ニ付当分貸置候佐藤喜平住居難相成旨申聞候ニ付先月申委細内意書指出居宅取壊一両年之内家作之義申上置候処未何とも沙汰無之処佐藤喜平義実家へ当分同居之儀御届申上候趣ニ付右柘治家当時何様ニも手入致家来之もの家守ニ指遣置来春ニ至り加修復候事ニ仕度仍先達而指出候御内意之趣御聞流被成下申下度段申出候由此旨御家老中へ申述くれ候様蔵太殿へ被申越候間外記殿江被得御意候処是〓可申達旨被御申聞候段衛夫殿〓為知被申越候 同十日
一左之書付内蔵丞殿衛夫殿へ被相渡御鳥御用相勤候面々へ可達段被御申聞候間御鳥掛相良三右衛門へ葉書被相渡宮坂文右衛門白井為右衛門へ申通候由
御飼鳥御用生餌雑喉粟御買上来壱ヶ年相止候自然珍敷小鳥指出江戸為御登ニ相成候節ハ別段之事
右ハ当月稀成凶作御取箇多分之御取下ニ相成其上洪水地震津浪等之変事打重御物入莫太之事ニ而御勝手必至と御指閊 御公務ニも被為拘之体ニ付来一ヶ年書面之通被仰出候此段御飼鳥掛之面々へ可被御申達候 同日(十五日)
一左之書付是又内蔵丞殿被相渡何分取斗候様被御申聞候間用金方呼出被申達御郡代へ尚又打会候様被申含候由為知也
御家中稽古所江被下金
右は当月稀成凶作御取箇多分之御取下ニ相成候上洪水地震津波等之変事打重御物入莫太之事ニ而御勝手必至と御指閊ニ為至
御公務へも被為拘之体ニ付来壱ヶ年御手擬金引上候御家中用金之内〓何分御取斗置可有之候 十二月
未十月十一日朝六ツ半時地震有之候余程つよき地志んと被考候何れ鶴岡へも及申候カ問合致度存候
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.030秒