Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010277
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1833/12/07
和暦 天保四年十月二十六日
綱文 1833年出羽庄内沖地震(天保四年十月二十六日)
書名 〔天保七年 鳳至町借米願〕
本文

一、三百石 御貸米奉願上候
右輪島鳳至町去ル巳十月津波打揚人家等多ク引潰、家財悉ク流失、其後河井町両三度之火災ニ付、諸御奉行様方御宿曁夫人足等ニ至迄悉皆当町江引請相勤、其上致類焼候、親類勿論町方江茂夫々心附等仕、互ニ渡世専一ニ相心得罷在申候、然処輪島町之義者塗師・索麺商売第一之稼ニ御座候処、近年塗物積船度々難船仕、或者船火事等出来色々難事而巳打重り、前段商売方次第手弱ニ罷成、猶又小麦其外諸色高直ニ而索麺仕入方も行届不申、左候得者末々職人日用之者共迄も稼方無御座当惑仕居候処、当年之凶作米価高直ニ而、町方一統難渋仕申ニ付、先達而用米御願申上候処、早速御聞届被為下難在奉存、則小売札米を以、売渡取扱仕居候得共、兎角外村方与者違、塗師職人・日用稼之者共多ク罷在申所柄ニ御座候所、前条奉申上候通、稼方衰微仕、小前之者者勿論町方一統極難渋ニ落入、今程者小売札米迚茂買兼難取続場江至り、此末如何共可仕方便尽果、一統当惑仕候間、御難題奉恐入候得共、御慈悲之上格別之御詮義を以、前段之通御貸米被為仰付被下候様奉願上候、尤返上方之義御指図通相心得可申候、為其紙面を以御歎奉申上候、以上
天保七年十月             輪島鳳至町肝煎 与十郎
(中略)
御郡 御奉行所
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒