Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010061
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日)
書名 〔宝蔵院日記〕
本文
年四月廿五日
一、夜ル八ツ頃先後無之大地震、寺大損シ土蔵等損シ、御宮石橋石灯篭崩レ、村之内ニ而モ潰レ家も有之、其外家々少々宛損シ候事、然共人馬等ハ一切けか無之、荒井〓下通ハ別而大地震、高田ハ半分家潰レ人死候事夥敷、其数不相数、在々海辺山崩人死候事夥敷事
廿六日
地震昼夜、就中夜ル八ツ時頃又々大地震、諸人驚不死計也所々石垣等崩候事昨晩之ゆり返シなり、村方不残家損候事
廿七日昼夜地震時々なり
廿八日地震同断
廿九日同断、於御宮三十三巻経三日之間奉読誦候事
五月朔日
地震同断 二日右同断
三日右同断、江戸表御院主様江此度大地震之御届ケ飛脚差遺候事
五日
一、地震昼夜今ニ不相止候ニ付、寺々内ニ茂難致住居、依之前之畑中江俄ニ小屋諸道具家財取出シ数日罷有ル、昼夜番三ケ所ニ差置候事、世間一統ニ外江出候事、無隠仕合なり
一、役人郷右衛門湯元〓病気ニ付罷帰、段々病気重り大病故、今日在所江駕篭ニ而差遣候事
六日 地震昼夜
九日 明六ツ時地震
十日 昼夜地震
十一日 大風、夜ル地震一度
十二日 明七ツ時〓大雨地震
十七日 例之通、御宮御膳三十三巻経也
閏六月朔日 昨夜五ツ頃大地震諸人驚入、門江飛出、なくも有り、、笑も有り、 ○五月七日、八日、廿五日~六月廿八日条は、地震史料がないので割愛した。
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒